上の記事の続きです。

玉祖神社に呼ばれてることに気付き、3/15にY子と一緒に参拝してきました。

玉祖神社は、勾玉で有名な神社です。

山口県の玉祖神社が総本社。




3/13には石切箭神社に参拝しました。↓




勾玉に呼ばれたので、にも参拝せねば…と、若江神社にも参拝してきました。

きっと回るだろう…と神はお見通しでしょう。


三種の神器コンプリートチョキ








御祭神

大伊迦槌大神




摂末社全て参拝しましたが、写真は撮っていません。

絶対にスルーできないのは熊野権現社。

小さいお社なので気付かず、スルーされる人も多いかもしれませんが、参拝されることをオススメします。✨
探してみてくださいね。ウインク






Y子が、『rikaを津原神社に連れて行かなあかん気がする。』と言って、東大阪市にある津原神社にも参拝してきました。

以前から気になっていた神社だったのですが、なかなか参拝できずにいました。



津原神社






やはり、御縁のある天児屋根命がお祀りされています。




津原神社と対になるような神社が平野区の旭神社なので、また旭神社にも参拝したいと思います。


旭神社 Wikipediaより↓

天平勝宝6年(754年)8月、風雨が収まらずに人々が困っていたところ、「櫛笥(くしの箱)との枝大和川の上流から流し、それが流れ着いた所に櫛笥と橘の枝を祀れば人々を安穏にさせよう」との八幡神のお告げがあった。そして、お告げの通りに大和国河内国の国境から大和川に櫛笥と橘の枝を流したところ、橘の枝は大和川の中州であった渋川郡賀美郷の当社現在地に流れ着いた。(旭神社 )

その話を耳にした孝謙天皇は、その場所に東大寺手向山八幡宮を勧請してその若宮を祀らせ、流れ着いた橘の枝をご神木とさせた、とする。以後、付近一帯は橘嶋と呼ばれるようになった。櫛笥が流れ着いた所には天児屋根命、天玉櫛彦之命、天櫛玉命を祀り、津原神社(現・東大阪市花園本町)が建立された。







白峯大明神



秋葉山大権現



八大龍王大権現




龍神さまが多かったです。



八幡神社・稲荷神社



3/15は、鵲森宮・恩智神社・玉祖神社・若江鏡神社・津原神社に参拝しました。

運転してくれたY子に感謝です。