2月26日、堺方面に用事があって出掛けたのですが、またまた堺に行かなければならなくなりました。


先週は、ランチをしたサイゼリヤの真裏に野々宮神社 があったので、ココに呼ばれたのか…と察し、参拝しました。↓




2週続けて堺に呼ばれるのは何かあるのかな?と感じ、昨夜、地図を眺めてました。目


呼ばれてるのはどこだ?と気になりながら、城南宮 へ行ってきたというソウルファミリーのあおいさんとコメント欄でやり取りしていました。


あおいさんの記事です。↓




京都の城南宮 は薩摩藩が関わっていた場所なので、ワタシも想い入れが強い神社です。

あおいさんが、『行く先々で大国主が目に入る』と書かれていました。


ワタシは、あおいさんが大国主に呼ばれてるのかな?と思い、そんなに度々出雲に行けないですよね!と返しました。



あおいさんの娘さんは島根に嫁がれ、結婚式も出雲大社でされたそうです。







あおいさんが何度も出雲大社と書かれているのを読んでいるうちに、あれ?これって、ワタシが出雲大社に呼ばれてるんじゃないのか?と感じ始めました(笑)



いつもの誘導パターン。。絶望絶望




堺には、出雲大社大阪分祠があります。


呼ばれてるのは出雲大社大阪分祠だと確信し、参拝することに。



確信したのは、久しぶりにnikiさん がメールをくださったから。↓




初めてnikiさん と繋がったのは、昨年の2月、出雲大社大阪分祠に同じ日に参拝したというシンクロからだったのです。↓




サインは巧妙に散りばめられているので、解読するには振り返って深掘りしないと気付けません。照れ


表面に起きてることだけ見ていては、神様に呼ばれていてもスルーしてしまいます。ニヤリ


アンテナを張りましょう。📡👁️





3月6日 弥勒の日


参拝前に、パン・ド・エッセでランチをしました。ラブラブラブラブ







美味しかった〜おねがい




 

初芝へ移動…





出雲大社大阪分祠は、昨年6月以来の参拝かな…




空がとっても綺麗





大国主さまにご挨拶





御祭神

大国主命

火之迦具土神

武甕槌命



やっぱり火の神に呼ばれますね。🔥









神和殿へ




御祭神

罔象女大神




 
不動明王にもご挨拶




ワタシが出雲大社大阪分祠に惹かれるのは、神仏習合思想だからです。

そして、修験道とも深い関わりがあるから。




出雲大社大阪分祠のお守りは独特で、中臣祓と般若心経が合わせて入ってます。

このお守りはとても気に入ってます。💕




今回も巧妙に誘導されましたが、なんとかサインをキャッチして参拝できました。🙏


体はフラフラです。煽り