満月の21日、ワタシは阿部野神社に呼ばれ参拝してきました。


これから神社参拝をされる方にアドバイスを残しておきたいと思います。







阿部野神社の社務所 左横あたりに、『祓戸大神』がお祀りされています。



阿部野神社だけでなく、祓戸大神が祀られてる神社では、この神様にお参りしてから、本殿や拝殿に行かれることをオススメします。







祓戸大神は、罪・穢れ(ネガティブなエネルギー)を祓ってくださる神様です。











阿部野が地元だというスピリチュアルな医師、橋本和哉先生も、以前、祓戸大神について記事にされていました。⬇










奈良の大神神社にもありますから、スルーしないように参拝してくださいね。




2020年8月に参拝した時の記事⬇














で、桂メッセージで呼ばれた松尾大社にも祓戸大神がお祀りされていたことを思い出しました。







この時は、『祓戸大神』がお祀りされていたことに氣付かず、全て回り終えてから氣付いて参拝しました。あせる



コチラの記事に写真が紹介されています。⬇








ワタシは写真は撮らなかったのですが、マップの黄色の矢印の辺りにあります。



これから松尾大社を参拝される方は、まずコチラからお参りすることをオススメします。








でね、松尾大社の祓戸大神を紹介しようと改めて境内マップを見ていたら、新たな発見がありました。ポーン






なんと、松尾大社の庭に、心相数551からメッセージ がきた、『蓬莱の庭がありました。ガーン






黄色の矢印が祓戸大神




蓬莱の庭⬆










ホームページ によると、、、



蓬莱の庭



蓬莱とは、不老不死の仙界の意味で、その島にあこがれる蓬莱思想が鎌倉時代に最も流行し、これが作庭技術にも採用されて来ました・・・


もしも、自ら仙界に遊ぶ境地に到達されたなら、鑑賞者の心と作庭家の心とが、その時こそ一致した時だと思われます。』









8月に松尾大社に呼ばれ参拝した際、庭の案内も見ましたが、鑑賞はせずに帰りました。


この時はまだ蓬莱のメッセージ はきていなかったので、たとえ鑑賞していたとしても蓬莱の深い意味には氣付いていませんでしたし、想い入れもありませんでした。









↓こちらのサイトからスクショさせていただきました。








ちなみに、境内にある甘味処 団ぷ鈴から『蓬莱の庭』が見えるそうです。目



ワタシが参拝した時、『み、みたらし団子食べたいよぉ〜 キョロキョロ』と横目で見つつ、我慢して帰りました。ぐすん




次に参拝した時には、絶対にみたらし団子を食べながら蓬莱の庭を鑑賞したいと思います!!!




これから参拝される方も是非!!