正常に近づけるべく
血圧を下げるために
奮闘努力している
かなりんです
実践内容や
過去の
失敗談などを
メインにつぶやいてます
アロマテラピー
ストレス解消法として、人気がありますね
香りを楽しむことで
副交感神経が優位になって
リラックスできちゃうんですね
血圧についてはどうなのかというと
血圧を上げるアロマもあれば、下げるアロマもあるんです
血圧を気にしてる方はちょっと気をつけたいです
血圧を下げるアロマの代表として
ラベンダーがあります
このラベンダーの香りを嗅ぐと
アルファ波が増加するそうです(医学博士の研究結果です)
アルファ波は、副交感神経優位なリラックス状態で現れる波形で
これが増加すると血圧が下がります
逆に
血圧を上げてしまうアロマに、ローズマリーがあります
精油成分の半分近くを占める樟脳が作用してしまうためのようです
樟脳はその昔 強心剤として用いられてたそうで
その由来からもわかるように
血圧を上げてカラダを活性化させる作用があるんですね
血流促進、鎮痛作用なども
なので、
低血圧の方には良い方向に作用しますが、
血圧が高めの方には不向きなアロマです
アロマテラピーでは、
体質やカラダの状態に応じて
使用した方がいいアロマとそうでないアロマがあるので
正しい理解のもと楽しみたいものです
足への負担が軽減され、気楽にジャンプで血圧を穏やかに↓
インフレ対処に、資産保全に向けて 安心出来ますね↓