日活京都撮影所での田崎浩一

 母の従兄弟に当たる田崎浩一は、佐賀県東多久郡出身の映画監督である。実家は戦前に、相知町で造り酒屋を営んでいたという。


 田崎は、日本大学を卒業した後、伯父が日活で役者をやっていた関係で、京都へ向かった。林長一郎(後の長谷川一夫)に見初められ、1933年に日活京都撮影所に助監督として入社。その林のデビュー作「稚児の剣法」(27年)を監督し、後に「座頭市物語」第一作(62年)のシナリオを書いた犬塚稔に師事した。ところが犬塚は、田崎を残して、永田雅一が創立した第一映画へ行ってしまった。


 犬塚稔は、2001年に、我々批評家が行っている日本映画批評家大賞で、ダイアモンド賞を受賞した。生誕100年という高齢でも、なお現役だったからだ。その時、「映画は陽炎の如く」という本を上梓しており、その本を一冊筆者にも献呈してくれた。田崎と犬塚の関係を知っていれば、あの時、もっと詳しく聞けたのにと悔やまれる。


 犬塚が日活を去った後、田崎は仕方がないので、辻吉朗の下で3年ほど働いた。しかし長老のもとでは、どうしても前から付いていた人が、一足先に監督になってしまう。


 田崎が映画監督としてデビューしたのは31歳の時。当時としては、決して早い方ではない。タイトルは「真如」(38年)。額田六福の原作を、自分で脚色している。フィルムが残っていないので、シナリオで判断するしかないが、時代劇の仇討ものである。


 敬愛する主人を討たれた実直な曾平太(沢村国太郎)は、主人の息子・源冶郎(原健作)と共に、仇討の旅を続ける。しかし追った相手はすでに病死していた。その妻・お節(常盤操子)は、息子・数馬(尾上菊太郎)に、相手に討たれてやることが、夫の罪業を清める手段だと諭す。


 沢村国太郎は、長門裕之と津川雅彦の父である。田崎は、この当時、沢村と連続して仕事をしている。「真如」で、純情可憐な庄屋の娘・お節を演じているのが深水藤子だ。



我々が2人を見られるのは、山中貞雄監督の快作「丹下左膳余話・百万両の壺」(35年)においてである。左膳(大河内伝次郎)の友人・柳生源三郎が沢村で、彼が通ってくる看板娘・お久が深水だ。山中は当時、日活京都に居て、田崎と同じ釜の飯を食べていた。


しかし田崎が監督になる寸前の37年、東宝の前身であるPCLに移籍する。山中と深水はその後も折に触れて会う機会があり、深水は山中を結婚の相手に決めていたという。山中は東京に去ったが、深水の仕事は順調で、日活京都の娘役を一手に引き受けていた。「真如」は、そんな沢村と深水がコンビを組んだ一作だった。