和歌山県西牟婁郡上富田町にあります
救馬溪観音に行ってきました
約1300年前の飛鳥時代に開山され
紀南随一・最古の開運厄除霊場として知られています
ご本尊は馬頭観世音菩薩です
お参りに行った日もたくさんの方がご祈祷に来られていました
境内はとても広く瀧王神社や不動明王、稲荷大明神、七福神などたくさん参拝するところがあり
ゆっくり周ってきました
ご祈祷は本堂で
1時間ごとにご祈祷されてました
次のご祈祷時間までテントの下で待ってる方がたくさんおられました
お正月三ヶ日には7万人の方が参拝に来られるようです
他にも縁結びの神、霊験薬師水、かわらけ投げなど
もあります
開運厄除の鐘も撞くことができます
刺繍の御朱印帳
とても綺麗だったので思わず買ってしまいました
中の紙は金粉入りで豪華です
馬九行久(うまくいく)と書かれた切り絵御朱印
瀧王神社の龍🐉が書かれた切り絵御朱印
かっこいいです
萬事馬九行久(ばんじうまくいく)と書かれたお守りもあり夫が買って喜んで持っています
あじさいの頃はあじさい曼荼羅園が開催されるようなので行けたらいいな〜と思っています