うーん・・・・


今年2回目の更新ってことで、気が付けば更新を中断して3ヶ月半が経ちましたね。


今年の今までのザックリとした収支ですが、1月と2月は連敗で合計1350くらいのマイナス、3月は100くらいのプラ転で3ヶ月連続のマイナスは何とか回避できたものの、4月は現時点で90くらいのマイナスと、深刻なダメージにまでは至ってないものの不調を極めています。



いやー・・・、ホント厳しい!



負けの内訳イメージですが、優待銘柄等の中長期保有分で2割程度、残りはトレード分って感じなので、日々のトレードでの負けの蓄積という、専業としては非常に情けない内容です。



負けている銘柄を無理に引っ張ることはほとんどなくて、わりと軽いフットワークでキッチリとロスカットもしていたつもりなのですが、相場に対する目線が上であった分“アホみたいに買っちゃ投げ、買っちゃ投げ”を繰り返した結果といえます。



前回のブログで何か偉そうなことを書いておきながら、自分がこのザマなのでビックリしてしまいます。

トレードの調子が最悪なのでブログ再開しなかったわけではないのですが、我ながらそう思えるほどのヒドイ内容ですね。





それにしても、今年の年始頃は多くの人が『去年のようにカンタンにはいかないぞ!しっかりとわきを締めてかからないとね・・・・。』って相場の先行きやトレードについて慎重に考えていたと思うし、きゅーたも今年は去年と比較すると利益を出すのははるかに厳しくなると思ってはいたのですが、正直なところまさかこれほどまでに相場が弱くなるとは予想もしませんでした。




5月以降は消費税の悪影響により大幅な調整となる可能性が大きいとは思っていたものの、それまでは好調な企業業績に支えられて、少なくとも4月後半くらいまでは相場が強いと安直に考えていたのですが、まさか今の時点で日経平均のPERが14倍前後(先週は13.7倍~14.2倍くらいで推移)になるまで株価がたたき落とされているとか(去年の今頃は24倍を超えてます)、今年上場の新規公開銘柄が、今の時点ですでに5銘柄も公募価格を割り込んで初値を付けることになるほど投資家マインドが悪化するとは・・・・・・・



ちなみに、新規公開銘柄の公募価格に対する上場初値ですが、昨年上場の54銘柄のうち初値が公募値を下回ったのはわずかにウィルG(6089)の1銘柄のみで残りは全勝。53勝1敗という圧倒的な勝率で、しかも公募価格比の平均初値上昇率2.2倍と行き過ぎともいえるほどの極めて良好なパフォーマンスだったのに対して、今年はスタートのアキュセラ(4589)から直近上場のジョイフル本田(3191)までの15銘柄の勝敗が10勝5敗と3社に1社は公募価格割れという去年とは比較にならない厳しい結果で、上場後も多くの銘柄が期待を裏切りまくって沈没しています。





参考までに、一昨年である2012年は37勝9敗でした。




・・・・・・つまり、今年の現段階でのIPO実績は、あの民主党政権最後の年(野田首相の解散宣言は同年11月14日、16日衆議院解散、12月26日野田内閣総辞職)と比較しても、勝率が半分ほどしかないということですね。






まあ、野田前首相の衆議院解散宣言の時の日経平均のPERは14倍程度(EPSは当然に大幅に上がっています。念のため)だったので、相場全体としても期待値が元に戻ってしまったといえなくもないですが・・・・・、この先の景気動向に対してここまで悲観的になる必要があるのだろうか?って考えると今の水準はやっぱり売られ過ぎって言えそうなのですが・・・・



政治的にもここ半年ほどは、秘密保護法、集団的自衛権、憲法改正へ向けた動き等々、まるで経済再生や震災復興が完了して軸足が他に移ってしまったかのようでしたが、さすがに日経平均が14000円を割れた先週は、安倍首相と黒田日銀総裁が総理官邸で二人で昼食を取って会談してみたり、麻生副総理兼財務大臣が世界最大の年金基金であるGRIF(年金積立金管理運用独立行政法人)について言及してみたりと、やっと株価を意識したともいえる動きがみられました。




また、GRIFの次期委員長に以前から株式投資による年金運用利回り改善を主張していた米沢康博早大教授を起用することが検討されているようで、さすがにこの先しばらくは強気で良いのでは?って思ってるのですが・・・・・・・





…といっても、4月30日には開催後に極端な相場急落がここのところ毎度〃〃繰り返されている日銀政策決定会合があって、その後はいよいよ“Sell In May”・・・・・



やっぱり強気は今月いっぱいかも・・・・・



まあ、強い材料を探せばいくらでも見つかるし、弱い材料を探せばこれまたいくらでも見つかるのがマーケットってものなので、相場に対する思い込み(きゅーたの場合、5月までは強いと思っていたため、強い材料を過大視していたこととか・・・)は、あらためてしてはダメってことを思い知しらされた3ヶ月でした。






久しぶりなのに図々しいですが、

ワンクリックよろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ