本日の日経平均は、前日比318.84円値上がりの14588.68円。



終値で14500円台に乗っかったのは10/30の14502.35円以来ですが、よくあるような日経平均に寄与度の高い銘柄の値上がりで、指数だけが凧のように舞い上がったインチキくさい相場というわけではなかったですね。



たしかにファストリ(9983)は1400円高の32200円と4.55%も値上がりして日経平均を55円ほど押し上げたし、これにKDDI(9433)、ソフトバンク(9984)、ファナック(6954)を併せた4社合計で日経平均を111円押し上げたのは確かなのですが、東証一部全体での値上がり数1477銘柄に対して値下がりは210銘柄(変わらず70銘柄)と圧倒的に値上がりが多く、新興市場もJASDAQ平均、マザーズ指数ともに上昇、業種別でも33業種全部が値上がり、全市場ベースでの売買代金上位15銘柄が全て値上がりといったことを踏まえると、まさに全面高の日であったわけです。




さて今日のきゅーたですが、昨日の大負けを挽回すべく朝から通常よりもロットを大幅に上げて、慎重かつ大胆に、、、敢然と相場に立ち向かうことを心に決めており、果敢に実行しました。


そうすると、まるで相場の神様が微笑んでくれるがごとく、奇跡的に強い一日になってくれたわけです。


勝負に出た日にこの素晴らしい相場付き・・・・




しかし・・・今日もなぜかかみ合わない・・・・・



・・・・結果は勝てたのですが、通常は余程の勝負どころでしかやらないような、一歩間違えれば大ケガをするロットで戦いを挑んだにもかかわらず、この今日という日の相場の割には成果がダメすぎる・・・・・



まあ、負けなかったのは良かったのですが、新聞の株価欄に適当にダーツを投げて銘柄を決めても儲かるような日に全然成果が上がらなかったところをみると、今は完全に曲がっていると実感せざるを得ないので、明日からは運用スタイルを守りに変更して資産を削らないように努めようと思います。



もちろんきゅーたもそうですが、今日の相場で思ったような成果が出なかった人は、何かが間違えているのかもしれないと、ふりかえってみるチャンスなのかもしれませんね。



しっかしこんな調子なのに焦ってやってると、簡単に退場できそうな気がしますね。




デイは、頑張ったのがエナリス(6079)、マミヤOP(7991)、インターライフ(1418)、東京建物(8804)等々

ダメだったのが建設と、カラ売り銘柄たち


新規買い持越し、グローリー(6457)、ジーテイスト(2694)、カカクコム(2371)、名村造船(7014)等

持越し合計13銘柄


新規売り持越し、タチエス(3431)、宮地エンジニア(3431)、TOPIXブル2倍(1568)等

持越し合計7銘柄



+46くらい



明日から保守的な運用を考えてるけれど、まずは持越しを減らさないと・・・・・・



相場はムツカシイっす!

ということで、ワンクリックよろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ