本日の日経平均は、前日比▲95.69円の8679.82円。


これで5日続落で8月3日以来の安値です。

東証1部の売買代金は今日も8551億円にとどまっており、出来高的には本格的に投げが出たって感じではないですが、今年の高値10255円を付けたのが3月27日なので、今月末ころはちょうど期日迎えとなることもあり、底入れはもうそろそろな気がしてます。



ところで皆さん、JAL(9201)のIPO,申し込まれたでしょうか?

きゅーたは気合を入れて申し込む予定でいたのですが、一度破綻しているというイメージの悪さと、17500万株というとてつもない公開株式数の多さに加えて最近のマーケットの軟調さから人気がもう一つ盛り上がって来ず、幹事筋は結構苦労しているようなので申し込みを減らすことにしました。


まあ結果はよく分かりませんが、上場時に急騰ってことは今の時点ではほとんど考えられない雰囲気ですね・・・っていうか、せいぜいトントンかもって感じです。

それはそれで別によいのですが、この株の公募値は3500~3790円となってるので、仮に下限で決まったとしても6100億円以上、上限ならば6600億円以上の資金がマーケットから吸い上げられます。


・・・・凄くないですか?


だって、最近って東証1部の売買代金を全部合計しても8000億円台(例えば今日は8551億円)で、極端に少ない時だと6000億円台(例ば先週月曜日の8月27日は6582億円)っていう薄商い継続状況なのに、一日の売買代金並みの資金吸収って・・・・、すごいインパクトですよ。


ということで、『イロイロ下げてる理由をこじつけてるけど・・・・・、今の超閑散な中でのジり下げの意外に大きな理由として、JAL株購入のための換金売りがあるのじゃなかろうか?・・・・』って気がしてきまして、もしそうだとすると、公募株の入金最終日に間に合うように株を売却するならば、今週末から来週前半が底入れ?っていう予想も建ちます。


さっきの期日迎えの日柄と併せて考えると、日経平均の目先の底は今週金曜日の9月7日か、来週の火曜日の9月11日・・・・・、ナーンテことはないですかね?



えと、今日の発注はナシです。


さっきの理屈から底入れが近いすれば、買いたい気もするし・・・・、っていうことなら評価損の持ち越しを投げるのもどうかと思うし・・・・、カラ売りもそろそろって気がするし・・・・


って考えて様子を見ることにしましたが、黙ってても持ち越しの評価損はズイブン増えるよね・・・・



いつもありがとうございます。

今日も、ワンクリックよろしくです<(_ _)>

   ↓   ↓



トレード日記 ブログランキングへ