本日の日経平均は、前日比▲125.68円の8669.87円。


こんなに安い水準で大幅安とは参りました・・・・

東証1部の騰落銘柄数は値上がり196銘柄に対して値下がりが1421銘柄、変わらずが55銘柄。

業種別騰落は33業種中値上がりしたのは、鉱業の1業種のみ・・・・

さらには、東証1部で年初来安値更新が86銘柄にもなってます・・・・


まあ、壊滅的とまでは言いませんが、6/26日以来の8700円割れでムードは最悪ですな。


これで売買代金が大幅に増えてたら底入れと考えても良いでしょうが、今日の東証1部売買代金は9150億とセリングクライマックスをイメージするのは困難な状況です。


しかし、下げてる明確な理由が思い当たらないのですけどねー・・・・


欧州債務問題の蒸し返しって声もあるようですが、欧米株が下げてないのに日本だけが勝手に下がっていくってのも意味が分からんところです。


来週からは国内の決算発表が本格化しますが、下方修正の懸念がある銘柄はすでにこれでもかっていうくらい叩き売られてる一方で、良さそうなところはあんまり上げてないことを考えると、決算発表が上昇のきっかけになるかもしれませんが・・・・・


それとも、ただの無気力相場で、好決算にも全く反応しないのだろうか・・・・


まあ、きゅーた自身も底打ちを期待しつつ、短期で割り切って勝負するなら別に上がっても下がってもいいやって気分なのですが、長期運用の現物と売り損なってる信用の持越しが非常に心配です。


今更、下値のメドを論じてもあまり意味もないように思うのですが・・・・、エリオットからは8581円が底値として強く意識される計算値であり、6月のSQ値が8613円であることからも8600円前後が今回の下げメドと考えられるのですが、そうは言っても8581円まであと90円もないので、今の下げの勢いから月曜の午前中にも簡単に突破しそうな気もします。


このレベルを明確に下回ってくると、いよいよ年初来安値の8238円が視野に入ってくるという、とっても切ない状況が現実味を帯びます・・・・オエ




さて、今日の発注ですが・・・


新規持ち越しは、なし。


決済が、カイオムバイオ(4583)、アタカ大機(1978)のそれぞれ全株。


デイは、北陸電力(9505)、中部電力(9502)、ピーエスシー(3649)、JMNC(3645)、協同飼料(2052)。


負け、負け。デイは勝ち、勝ち、勝ち、勝ち、負けで、トータル17万ほどの勝ち


持ち越しの損失処理をデイでカバーした形で、特に北陸電力が、カラ売りも買いも結構取れた。


今週全敗は何とかまぬがれたけれど、信用の持越しが大分減ったとはいえまだ2500万以上あるので、一日で評価損が50~100万くらい簡単に増えてしまう・・・。


きゅーたルールは勝ち負けは決済時のみの判定で、保有時の含み損も含み益も勝ち負けに入れないのですが(資産としての評価は、当然別で行ないます)、こういう急落局面は実態とかい離してしまうので悩ましいのですが、まあしょうがない。


来週もガンバロウ!


あっ・・・・、昨日言ってたPBRのこと忘れた・・・。スミマセン、日曜くらいに書きます



いつも、感謝しております。

今日もワンクリック、ヨロシクお願いします<(_ _)>

   ↓   ↓




トレード日記 ブログランキングへ