本日の日経平均は、先週末比▲30.88円の8755.00円。


昨晩のNYは▲49.88ドルであったとはいえ、先週末に203.82ドルの大幅高を受けての日本市場だったので当然のごとく期待したのですが、結果は、『なんじゃ、このショボさはっ!』って感じ・・・・、まあ、それでも日経平均は、一応値上がりしました。


ニュースや新聞でこれを見て、株を積極的に取引していない投資家の方や、全くマーケットに携わっていない方々は、「へー。週末から2日連続で、少し株が上がったみたいだねっ。少しは良くなってるのかも。」っていう当たり前のその通りの感想を持つと思うのですが、積極的にマーケットに立ち向かっている投資家の少なからずの方にとって、「どう考えても、実質は暴落してるっしょ。日経平均が上昇してるなんて、絶対に信じられないっ!」ってのが、正直な感想ではないでしょうか?


日経平均は続伸ながら、TOPIXは2年ぶりの8連敗で、東証1部の騰落数は値上がり509銘柄に対して、値下がり1024銘柄。新興市場も全滅ってことなのですが、特にムードを悪化させたのが、最近活躍した銘柄やIPO関連の強烈な下落ということと考えられます。

積極的に運用している投資家の方は、通常ボラの高い動いている株をターゲットのするため、ショートをメインに組み立ててない限りは、今日のような相場は特にダメージが大きいですよね。


全体はどうであれ、運用においては個々別の株毎にルールに従って対応するのが必須とはいえ、実際問題としては全体が強そうに見える時にはロスカットもつい後手に回って先延ばししてしまう傾向があるので、今日の相場で評価損が大幅に増加した方も多いのでは・・・?


って言っているきゅーた自身、何もせずに見ていたら予想以上に評価損が増えたので、我ながらビックリしました。


さて、今日の発注ですが、


新規建ては、なし。


決済は、川崎汽船(9107)を1/3ほど損切り決済。


デイも、なし。


金額的には、40万近くの負け。



先週末にも書いたように、絶対の自信を持って買い向かった公募後の川崎汽船ですが、合計10万株は多すぎたし、負けを認めず引っ張りすぎましたね・・・

買値が高い建玉を決済したので、残ったのはこれほどの損ではないにしろ、週初から厳しい展開になりました。


まあ、今日の40万の負けも痛いのですが、何よりも、今日は川船以外は決済せずに様子を見ようと先週から思っていたので(つまり高いと思っていた)、最後まで様子を見たのですが、結果的に評価損が大幅に拡大したので、明日からの動きが取りにくくなったのが、一番痛いですね。


さて、今晩のイベントはバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言とインテルの決算。


こういう苦しい時は、つい良い結果が出るように神頼みしたくなるきゅーたでした。



いつも、ご協力感謝です。

今日もワンクリック、オネガイシマス<(_ _)>

   ↓  ↓


トレード日記 ブログランキングへ