本日の日経平均は、前日比66.05円値上がりの9524.79円。


やっと8日ぶりに反発ですが、どうも力強さが感じられないです・・・・


話は変わりますが、お昼にワイドショーとか何気に眺めていたら、北朝鮮のミサイルのことばっかりやってました。

1991年の湾岸戦争の時のことです。実際の戦闘が始まるまでは、“交渉が難航してる”とか“イラクが強気”とか“開戦は秒読み状態”とかの報道があるたびに株価が下落していって、“戦争が始まると原油が大暴騰して株式は大暴落する”って言われたのですが、イザ戦闘が始まるとその瞬間から世界的に株価が大暴騰しました。


マーケットの調整ムードが北朝鮮のミサイル問題に起因していたとしたら、発射した段階で悪材料出尽くしで株価は急騰ってことになるのでしょうが(万が一にでも戦闘状態になれば、話は別ですが)、実際問題としては、限定的な一部の銘柄を除いては、今回の問題は株式市場に全く影響してないと感じられるし、実際に今回の調整に関係ないのでしょうね。


結局、下落のきっかけは4/6のアメリカの3月雇用統計結果と、4/10の危機意識の希薄な日銀の発表による2連発ミサイルによる2段階の円高ということで、為替が戻らないと上がるきっかけがなかなかつかめませんな。


日銀、世界情勢をしっかり考えて自爆ミサイルは勘弁してくれよ。本当に・・・・


ていうわけで、今日の発注ですが・・・・


新規の買いが一休(2450)、ブロッコリー(2706)、岩崎通信機(6704)。


決済が遠藤照明(6932)の全株とシャープ(6753)の半分くらい。


デイが池上通信機(6771)、酒井重工(6358)、新日本理化(4406)。


勝ち、負け、とデイが負け、勝ち、負けで金額的にも負け。



一休は素直に決算、ブロッコリーは急落のリバ狙い、岩崎通信は何となく・・・


日経平均が切り返したおめでたい日に、きゅーたは負けてしまいました・・・・・オエッ


今日嬉しかったのは、シャープが後場に切り返したので決済損が減ったこと(今日は上がっても下がっても、半分くらいは決済予定でした)ですが、鴻海精密の第三者割り当て値段の550円を当たり前のように下回ってるのは、正直なところ納得いかないですね・・・・


シビアな台湾メーカーが、そんなに甘い査定で資金を出してくれるとは思えないのですが・・・・・


今日もブログランキング頑張ってます。

ワンクリックのご協力を、お願いいたします<(_ _)>


トレード日記 ブログランキングへ