本日の日経平均は、先週末比▲39.88円の9889.86円。
今日も先週末と同じように10000円にタッチして、維持できずに終わったのですが、目標達成感で積極的に売られたとかっていう感じではなくて、10000円という心理的な節目で押し戻されたというか、跳ね返されたという感じです。
朝方日経平均の上昇を牽引した大型株が後場に入って売られても、JASDAQ平均やマザーズ指数は朝方より値上がりして前日比プラスで引けており、業種別だけでなく市場別でも循環物色がなされている理想的な相場が継続中です。
一点突破型の相場は、単発銘柄であれ、業種やテーマ相場であれ、そこに付いていないと利益が出せませんが、今回は何でもよいからとにかく株を買ってさえいれば利益が出る、いわば“万人ハッピー相場”といえます。
しかーし、きゅーたはこの相場で利益がたいして上がっていない、重度の大曲シンドロームに陥っているため、今週は、ロットを一銘柄100万までに抑えてのリハビリトレードを敢行することにしました。
というわけで、今日の新規建ては買いのみで、今朝の日経の東ガスの記事からの連想で、住友鋼管(5457)、日本鋳鉄管(5612)。それに酒井重工(6358)の買い乗せ。
現物は、またしてもしつこくセラーテム(4330)。
それぞれ100万までに抑えてのトレードでした。
決済は、REITのユナイテッド・アーバン(8960)と川岸工業(5921)の売却。
デイは、今日はタイミングよく売買できたセラーテムと酒井重工。
セラーテムは先週に嫌な思いもいっぱいしましたが、今日は綺麗にストップ高で日計りできました。500株ですが・・・・
酒井重工も持越し分はそのままで、今日の買いだけを決済したのですが、ちょうど1割取れました。4000株ですが・・・
勝ち、負け、勝ち、勝ちで、20万の勝ち。
・・・・・・抑えて張ったときに限って、うまく行く・・・・・・????
今日だけでは、まだ、大曲シンドロームから回復したかどうかわからないですが、場合によってはリハビリ期間を短縮しようかな・・・・って早くも思ってるのですが・・・、まだダメでしょうかね・・・・・・