日経平均は、前日比88.04円値上がりの8466.40円。

一方で、引き続き新興市場はさっぱり。マザーズ指数やJASDAQ平均マイナスでした。


しかし、低位の建設関連銘柄、凄まじいです。

昨日まではそれでも道路や橋梁、コンクリートのような首都高速の改修関連が中心でしたが、今日は低位インフラ関連がゼネコンまで含めて超爆上げで、業種別で値上がりトップの建設は3.18%値上がり、日経平均に直すと270円高くらいですかね。


きゅーたは先週、カッコイイことに(たまたまですが)低位の建設を4銘柄も買っていたのですが、とっても残念ながら、昨日まででほとんど決済してしまっていました。

ところが、一銘柄だけ全然上がらないので、今日まで残して(残って)いたのがあったのですが、今日の爆上げで結果的には一番儲かりました。その名は、三井住友建設(1821)。

54円で30,000株買っていたのですが、買値から20円も上がって決済できた。スゲーーー、一週間で37%も上がったーーー・・・。なんか、宝くじに当たったような気分ですね。

建設が無くなってさみしいので、今日は、ほかの道路に比べると出遅れているような気がする世紀東急(1898)を同じくらいの金額、買ってみました。

ちなみに出遅れてるかも・・・といいつつ25日移動平均からの乖離は+30%を超えてますけどね。


あと、昨日書いたように、インフルエンザが流行れば毎年上がってくるダイワボウ(3107)と、『さすがにマザーズも下げすぎでしょう。そろそろこの辺買っとかないと儲けれないよ』って感じの完全逆張りで、下げすぎと考えられるミクシィ(2121)、ACCESS(4813)も買ってみました。新規建て本日増加分が全部で1000万強・・・・


気が付いたら、せっかく必死で減らした建玉がズイブン増えてきたな・・・・・


また、暴落で青ざめないように、明日からは自重。中国のGDP強かったこともあり、きゅーたの予想では、明日の日経平均は200円位上がると思ってます。

とりあえず、逃げて建玉を減らそう・・・


FXは、相変わらず地道にやってます。今日は増えたり減ったりして今のところ+5,752円、今月合計+53,365円。

去年の400万近い負けを、8月まで(専業トレーダーなったのが去年の8月)に頑張って取り返す予定ですが、しっかし、進まん・・・・。