こんばんは、翠龍です。
お待たせしました十干(じっかん)のイラストが完成しました。
ペンタブがなおったんで↓のようになりました。
このページの最後の方で登場します、、、下手ですけど、笑わないでくださいね(^▽^;)
さて 前回にひきつづき 五行の学習です。
ここで問題です!
「五行とは ?」
・・・・・・
聞こえません、もう少し大きな声で答えてください。
はい、そうですね。
「木・火・土・金・水 (もっかどごんすい又はもっかどきんすい)」ですね。
五行は森羅万象を構成しているわけですが
もう少し詳しく分類すると以下のようになります。
木 (甲 きのえ )
(乙 きのと )
火 (丙 ひのえ )
(丁 ひのと )
土 (戊 つちのえ)
(己 つちのと)
金 (庚 かのえ )
(辛 かのと )
水 (壬 みずのえ)
(癸 みずのと)
と、なるんですが これだとなかなか覚えれませんよね?
聞きなれない言葉ですし・・・。
で これらをそれぞれ 絵にするとこうなります↓キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
木 甲(きのえ)
大樹など背の高い樹木
乙(きのと)
火 丙 (ひのえ)
太陽や恒星大きな星
電灯やろうそくなど人工的な灯り

土 戊(つちのえ)
己(つちのと)
金 庚(かのえ)
辛(かのと)
珠玉、加工された金物
水 壬(みずのえ)
癸(みずのと)
小川、雨水
五行がそれぞれ 陰陽に分類されて十干となります。
陰陽思想 ・・・ については 次のページに記載しますね。
それまで 五行・十干のマスターしてください
(と 自分自身に言ってます)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ペタありがとうございます
ペタ返し伺います~ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
追記・・・・6年後の未来から
こまいぬくんといのっしー