先週末は、白樺湖のお隣、女神湖に宿泊して、
土曜は卓球、そして日曜は
蓼科山に行ってきました
卓球仲間で毎年卓球合宿を八ヶ岳の方で
やっています。今回は、女神湖で開催と聞き、
それなら蓼科に登れるじゃないか!
と思い、パンダくんと便乗させて
もらうことにしたのです
卓球のみなさん、お世話になりましたー
新幹線で佐久平の駅まで向かいます。
はやぶさとこまちの連結、かわいいねー
佐久平の駅には、立派な酒だるが
たくさん飾られていました
当初は宿の人に送ってもらって、
次の日の朝、登山口に行く予定でした
しかし蓼科山7合目登山口からの登山道が
残雪がひどく、アイゼンがないと登れないと
言うのをYAMAPで見て予定を変更し、
佐久平の駅からレンタカーで宿に向かいました
事前に道の状況が皆さんの投稿でわかるのは、
ありがたいことです
女神湖にある宿に到着。初めて泊まります
パンダくんと2人で1つの部屋です。広ーい!
くつろぎスペースもあり、素敵な湖畔の宿です
あいにくの雨模様ですが、
翌日登山できるかしら…?
広い体育館は貸切!
4時間みっちり練習し、くったくたですー
パンダくんも試合の前まで、ちょこっと
練習に混ぜてもらいました(元卓球部)
後半はダブルス中心に(上手な方達は
シングルスも)試合形式!
お初の方がほとんどで、ラバーの違い、
回転量の違い、返し方など
非常に勉強になりました
練習後、こぢんまりしてますが、とってもいい
温泉が沸いており、ありがたくつかわせて
いただきました!最高ー
(女子は誰も入っておらず、こちらも貸切)
窓の外にはちょうどシャクナゲが咲いてました
雨が止んできました
明日はなんとか登れそうです♫
さぁ、夕飯です
まずはみんなで乾杯
さて夕飯は…
メロンもついてる
美味しくいただきました!
すき焼きのお鍋もついて、もー満腹
夕飯の後は、2次会(お部屋で開催)に顔を
出して、パンダくんと談話室でカラオケして
就寝
さて、翌朝は、5時に起きて、早めに出発ー
すずらん峠の駐車場がいっぱいになる前にと
早めに向かいました。
6時すぎはまだ空きがありましたが
帰りはもういっぱいでした
天気悪くても、さすがは百名山
関西ナンバーの車もありましたよ。
トイレはバイオトイレでとっても綺麗
さぁ、登り始めますよー
最初はなだらかで、笹の間の道を通ります。
雨上がりでちょっと濡れたので
ゲイターがあっても良かったかな。
サルオガセがたなびいてますね
うーん、まだ曇ってるなー。
スミレちゃん発見
霧、晴れるといいなー
段々ゴツゴツしてきましたよ。
結構急です
まだ桜が咲き残ってた
かわいい芽吹に癒されます!
途中のチェックポイントが少ない山なのです
途中なだらかになってから、また急坂。
最後は岩ゴロゴロ地帯です。
編笠山の青年小屋付近や、白馬の大池あたりと
よく似てます。
私はこういうところ歩くのが
すごーく苦手なんです…
ちょっとした鎖もありますが、鎖がないと
登れないというほどでもありません。
しばし岩と格闘して、山頂に到着ー
山頂の小屋に入ると、ピアノがあり、ちょこっと
弾かせていただきました
ちょっと晴れそうな感じもありましたが、
一瞬でまた霧模様
とにかく風が強くて、あまり長く待ってられない
状態でした…
七号目登山口側は、噂通りの雪!
こちらから登らなくて良かったー
山頂ヒュッテには魅力的なグッズが多数あって
山バッヂ、てぬぐいなど、
ついつい買ってしまうんですよね
晴れないので、とりあえず証拠写真をパチリ
リベンジ登山、確定だなー
さて下山です!
登りはまぁまぁ早かったというのに
下りがめちゃくちゃ遅くて
ちょっと斜めの岩のところで、
すぐ靴が滑ってしまうので、
慎重に1歩ずつ確認しながら歩いていたら
カタツムリ並みの歩みですよ
なかなか岩場を越えられないー
やっと樹林帯に入っても、
昨日の卓球の疲れが出てきたのか、
ここでもなかなかスピードが上がらず。
少し眺望の良いところに出て来て、一服休憩!
今頃になってちょっと晴れてきましたよー
それにしても、八ヶ岳は、やっぱり苔が綺麗。
行きは霧で全然見えなかったのですが、
帰りは露に濡れて生き生きとした苔を堪能♫
振り返ると、登ってきた蓼科山がよく見えますね!
何故か中途半端なところにある三角点。
おっ!八ヶ岳がしっかり見えますよー
編笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳。
やっと会えた
パンダくんは、主な八ヶ岳では
横岳だけまだ行ってないので、
次は横岳から硫黄岳の
縦走かな?と夢を膨らませてました!
日がさしてきて、スミレちゃんも
輝いてるね!
白樺の緑も眩しい
もうちょっと早くに晴れてほしかったなー
(下界で晴れるのは、山、あるあるですね)
さて、下山したら、お風呂です
白樺湖の池の平ホテルにある、
湖天の湯へ。
インフィニティな感じの広ーいお湯で
ゆったりしてます。
露天がないのがちと残念だったなー
(あと、お高いかも…)
そして、温泉を出たところにある
イートインっぽいところで、味噌ラーメン
生き返るねー!
白樺湖に別れを告げ、いざ佐久平へ!
順調に運転したつもりではあったのですが、
ガソリンがなくて補充したりと、
なんやかんやで遅くなり…
最後、ナビ通り元の駐車場に行ったはずが、
なぜか駅の反対側の別の駐車場に
行ってしまっていて、
ゲートで引っ掛かり入れない
すごく焦ってなんとか元の駐車場に戻り、
荷物を大慌てで回収して、ギリギリ5分前に
新幹線の駅に向け、走り込みセーフ
そしたら駅で「トレッキングポールが
手元から離れました」と言うお知らせが
Apple Watchに届き、、、
そう、トレッキングポールにAirTagを
つけていたのですが、どうやら車の中に
忘れてきてしまったらしいのです。
ポールの袋が黒で、車内が暗かったから、
よく見えなかったのよね…
まぁでも位置情報はわかっていることだし、
とりあえず予定の新幹線には何とか
間に合ったのでよしとしましょう!
最後、ちょっとバタバタしてしまいましたが、
卓球合宿では、いつもは対戦できないような
ハイレベルの試合に混ぜていただいたし、
当初雨予報のところ、曇りながらも、
何とか蓼科山に登れたので、
良かった良かった
これでパンダくんは百名山は39座、
私も38座となりました
来週はちょっと雨予報なので、行けないかも
知らないけど…晴れ間を見てまた
どこかの山に出向こうと思います