大山は春に不動尻の方から登ったきりだったけど

最近阿夫利神社のところに素敵なカフェが

できたと聞いて、久しぶりに訪れました!

 

小田急の丹沢・大山フリーパスで

伊勢原、そしてバスを乗り継いで

大山ケーブル駅まで行きます。

ケーブルまでの参道には、

いくつもの豆腐料理屋さんがあり、

イノシシ鍋など魅力的なメニューがラブラブ

この日は時間がなくて立ち寄れなかったけど

次回は早めに下りて来て、丹沢のおとうふ

食べてみたいな~

 

 

ケーブル駅、まだ準備中です。

足でテクテク、登っていきますよ~

 

 

登りは男坂で!

 

 

階段が整備されていますが、

女坂に比べると、急登です!

一段の段差が大きいのです笑い泣き

 

 

ところどころに道標が立っているのを

見ながら歩きます。

 

 

 これはー、調べたらフッキソウという花みたい。

 

 

なんとか男坂を登り切って、

よくSNSでみかける「ルーメソ」にきた!

(ほんとはラーメン、だよね)

 

 

阿夫利神社までは結構階段登ります!

 

 

立派な神社!

 

 

この大きな石の周りを囲んでるのは十二支の

動物たちハムスター牛トラうさぎ龍ヘビ馬羊猿鳥犬いのしし

 

 

神々しい、朝の神社です神社

 

 

相模湾の向こうには、伊豆七島までちょっと

見えてました!キラキラ海面が輝いてますデレデレ

 

 

まだあまり人がいなくて、静かでした。

 

 

さて、名水を汲みにいきましよう音譜


 

湧き出てます!!

 

 

このお水から、お豆腐作ってるのかな。


 

 無事かえる。大事だよね!

 

 

ちょこっと降りて、見晴らし台コースで

ゆっくりのぼりました。

初めての道かな?と思ったんだけど、

家に帰ってパンダくんに話したら

「いや、前行ってたじゃん!」だって笑い泣き

忘れっぽいんだよね、ほんとウインク

見晴らし台コース、なだらかで

空いててとっても歩きやすかったです!


途中でカサカサっと、音がするので、

見上げてみると、シカさんがいましたよ🫎

(ちょっとわかりにくいけど、

お尻が写ってます)




途中の見晴らし台にはいくつかベンチがあり

ちょっとおやつタイムピンクドーナツにピッタリデレデレ




山頂に近づくと、雪解けにより、

道がドロドロぬかるんでいました。




さて、山頂に着きましたよアップ

快晴晴れ

この日は丹沢のTシャツ着てきました!

大山も丹沢だからね。

 

 

ちょっと字が読みづらくなってるけど、

いろんな山の方角が書いてありました。

こうゆうのみるの好きラブラブ

 

 

お昼は鉄板のカップ麺ですラーメン

 

 

あれ?山頂に茶屋あったんだっけ?

色々忘れとるなぁ…

 

 

 ひょっこり、富士山🗻


 

 御神木、雨降木 って書いてありました。

大山は雨乞いの山として信仰されてきたそうです。

「うこうぼく」と読む、ブナの木らしいです!

 

 

山頂付近は雪が残ってたけど

チェーンスパイクつけるほどじゃなかったな。

 

 

綺麗な青だよー

 

 

丹沢仲間の塔の岳や丹沢山が

お向かいに見えます!

 

 

 山頂からちょっと下ったところに、

富士山をよぉく見られる場所がありましたよ飛び出すハート


 

これは気象装置らしいです!

 

 

あせびの花が準備中。

 

 

 向かいの山には雪がついてる!

 

 

 かわいい雪だるまくん雪

 

 

なんの実かな?

 

 

雪が残り、ところどころ凍結してました。

滑るほどではないけどね。

 

 

この道標は3メートル68センチもあり

信仰の深さを示すために?

麓から強力達が担ぎ上げたんだそう。


 

ぽっかり、綺麗に穴開いてるー


 

突きグー


 

夫婦杉だって。

なんか4本くらい見えるのは、子ども?


 

それとも複雑な関係?ウインク

 

 

大山は、あの白山ともつながりがあったのねーデレデレ

 

 

長い階段を降りると、阿夫利神社に戻ります。

 

 

さて、この日は楽しみにしてた

こちらのカフェへコーヒー

 

 

みてみてードキドキ

枡ティラミス、水ようかん音譜

絶景のカフェなんですちゅー

 

 

水ようかん、光ってます飛び出すハート

 

 

のんびりとお茶して、

帰りもケーブルは使わないで下山しますよー

もう1つカフェがあり

こちらはお食事が充実してました!

カレーが帽子みたいで可愛いねデレデレ

 

 

枯れちゃってるけど、紅葉が残ってました!

 

 

お地蔵さんたちがズラリ!

 

 

おっ!ミツマタさん達も準備中だーラブラブ

 

 

早咲きの桜もガーベラ

 

 

女坂で降りました。

階段の歩幅が狭いところがちょっとあったけど

男坂に比べるとだいぶ楽ちん!


麓には美味しそうなお店がちょいちょいあって
誘惑がーウインク

 

 

大山はコマが名産なんですね。

素敵な作業風景。

 

  

伊勢原駅のトイレにこんな貼り紙が滝汗

トイレ、水落ちてこないか

ビビりながら急いじゃったよーあせる

 

 

可愛い小田急線の車両バス

 

 

帰りは1駅先の弘法の里湯にお邪魔しました温泉

ちょっと混んでたけど、露天もあって

少しぬるめのお湯にゆっくり浸かって

疲れを癒しましたドキドキ

ちなみにフリーパス持ってると200円引きです!


 

久しぶりの大山は、映えスポット満載で

写真撮りまくりでしたカメラ

次回はとうふ料理食べにこようっと音譜