ゆる山ハイクの定番といえば、高尾山ウインク

混雑を避けて、行ってきました合格


早朝からスタートしようと、

友人たちと早い電車で出発DASH!

途中で日の出を迎え、

車中から美しい朝日が見れました!



7時12分、高尾駅発のバスに乗って、

日影バス停で降りて、出発ですバス

この時期まともに高尾山口から行ったら

混んじゃうからねー滝汗

バスも思ったより混んでなくて、いい感じチョキ

バス停を7時32分に出発しました。


林道を進んでいくと、キャンプ場があります。

朝ごはんの支度をしている人たちの

焚き火が良い感じ音譜



途中、伐採されたて?の場所に遭遇。

いい香りです!

家のお正月飾りに使えるかも?と、

ちょっといただいてきました。



日影沢林道の途中から、作業道に入ります。



少し霜が降りてました。

でも、まだ氷の華が見られるほどは寒くないな。



ポワポワの綿毛が可愛い。

(なんかピントが合ってない…あせる



ヤクシソウがまだたくさん咲いてました!

(これもピント合ってない…やはり

コンタクトしていくと合わないみたい笑い泣き



少し急な坂を登っていくと、開けてきました!

紅葉が美しいデレデレ



立派な紅葉もみじ



一本のポワポワにスポットライトが

当たってましたひらめき電球



赤と黄色のコラボアップ



ひと登りして、一丁平につきましたよ。

8時46分到着です。



朝日が透けてるー



秋だねー音譜



フウのようですね。

イガイガの実がついてる!



隣には大きな鉄塔🗼



ススキと紅葉もみじ



これは、うーん、葛の実ー?



黄色がキラキララブラブ



紅葉台まで来ると、

美しい富士山がみえましたちゅー

やはり晴れてると、10時前までは

きれいに見れるんですね。その後だと

ガスがかかってきちゃう。

紅葉台には9時26分着でした。



可愛い鳥さんが止まっている枝の下で

宴会開始ーデレデレ

キジバトさんだったようですね。

(この日は途中から道に霜も降りてなかったので、

氷の華は確認に行かず、諦めましたウインク



みんなで持ち寄った食材をバーナーで

温めて、鍋を作りました。

この日は風もなく、作りやすかったです!

あったまったー鍋

最後にうどんやご飯を入れて。

5人で鍋2つ、量もちょうど良かったです。

他にも、もちピザ、冷凍フルーツ、コーヒーで

満腹、満足デレデレ





やっと買った木の器で、山ご飯アップ

より美味しく感じますね。



紅葉を愛でながら、のんびり。

いい時間だなーラブラブ



こちらはアカシデの実のようです。

形が、神社に下がってる

シデ(四手)のようなので、シデというそうです。



紅葉台に2時間弱、のんびり過ごして、

撤収したら11時16分に出発!

高尾山山頂には11時半に到着。


最後の階段を登り切ったところが

素晴らしい紅葉で、みんなゼーハーしながら

パチリカメラ



山頂は混雑してたので、

写真だけささっと撮って、下山開始です!



下山はこんざつを避けて、3号路で。

それにしても見頃だなー音譜



下りも話しながらのんびりと降りていきます。

道も空いてて良かった!

清滝駅近くの清流、癒されますアップ



紅葉がぎっしりちゅー



特に山麓が見頃でした!



高尾山にはもみじは何種類くらいあるんだろうか。



ケーブルは大混雑でした!



13時17分に、高尾山口の駅に到着しました。



ここから、極楽湯で温泉につかり、

おつかれ会を開始生ビール



だいぶまったりと過ごしても、まだ16時。

時間がゆっくり流れる、良い休日でしたデレデレ

お付き合いいただいた友人たちに感謝です合格


しばらく卓球の試合が続いて

山に行けてなかったので、よいリハビリ登山と

なりました!

来週は初の雪山です。

楽しみー音譜