昨日、1/28に埼玉秩父の
丸山に行きました♬
メンバーは、パンダくん、山友のHさん
Hさんの会社の同僚Yさん、
そしてその息子さんの5人です
心配していた雪も降らず、天気も良く、
楽しい冬の低山ハイクでした
西武線の芦ヶ久保駅。
特急ラビューが過ぎていくのを見ながら、
支度をして駅から歩き始めます。
8:11スタート。
この日は氷点下予想だったので、
あったかくしていきました。
駅前に売店やコンビニはありません。
遠くに仏像のようなものがあります。
しばらく車道を歩いていきます。
途中の道端に、綺麗に凍った霜柱が
ありました
やがて、住宅地を経て登山道に
入っていきます。
とあるお宅に、なんとヤギさんが
しきりにメェーメェーと鳴いてました、
お腹が空いてるのかな?
登山道に入ります。
標識がしっかり立っていて、
あまり迷うところはありませんでした。
良い天気でよかったなー
程なく、雪が出てきましたが
サクサクしてて凍ってる感じは
ありません。
小さな滝が氷瀑してました
山友さんが鼻にツララを入れて
遊んだりして、笑いながら
ゆっくり進みます
中学生男子たちは進みが早いけど
時々待っててくれました
木に囲まれて気持ち良いなー
視界が開けてきました
風も心配してたほどはなさそうです。
これなら山頂でご飯食べられそう♬
おぉーいい眺め
さらに進んでいきます。
この辺りは平らで、
荒船山を思い出しました。
電波塔が見えました。もう山頂ですね。
10:49丸山山頂に到着です。
2時間半くらいですが、
そのうち30分くらいが車道なので
楽ちん登山です。
山頂には展望台があり、
30ほどの百名山を見ることができます
その手前にひっそり山頂の標識が
立ってました。
一緒にいた人たちは展望台に登り始めてて
標識を見落としたそうです。
確かに、あまり主張が強くないかもー
武甲山がよく見えます!
素晴らしいなー
一番最初にのぼった、思い出の
大好きな山なのです。
筑波山、谷川岳、両神山…
パンダくんが次々に山の名前を
指差しながら確認してました
さて、お昼ご飯にしましょう!
パンダくんはいつものカップ麺。
私は1人鍋です{パンダくんは
鍋料理が嫌いなんです)
あったまるねー
Yさんがホットクを作ってくれました
そしてHさんは干し芋を
焼いてくれました
みなさんから色々いただき、
すっかりお腹がいっぱいになりました
さて、ご飯食べたので12:13に
下山開始です。
だいぶ長居しましたね
謎の雪の足跡がたくさん残る道。
しばらく歩いていくと、
森林学習展示館がありました。
12時半到着。
冬季で閉鎖していましたが、
仮設トイレがありましたので
ここで休憩ー。
(他のトイレは冬季閉鎖中!)
ここのひろばは日当たりが良く、
広々してるし、
仮設トイレが冬季もやってるので
次はお昼をここで食べるのでも
よいかも
なんだか牧場みたい♬
学習館を過ぎると
登山道にまた入ります。
少し急な坂もあり、落ち葉や
氷で滑らないよう慎重におります。
コロコロ可愛い霜柱
ずーっといろんなこと話して笑って、
ストレス発散できるね
男子たちは相変わらず早い。
中1と中2、おもに学校で
流行ってることとかの
情報交換してました
落ち葉がふかふかで気持ち良い道です
だいぶ降りてきました。
「あれが伊豆ヶ岳て、その左を
ずっと行ったところが
子の権現だよー」とパンダくん。
昔行ったねー。14キロの長めのコース。
蝋梅が綺麗に咲いてました
いい香りです。
武甲山との2ショット。
近くの民家の犬が、
人懐こく顔を出してくれました
この辺りにはカワセミがいるのかな?
おや?ニチニチソウのようです。
この時期に頑張って咲いてるんだ!
そして春の花、オオイヌノフグリも
隣に咲いてました。
この花は別名星の瞳というそうです。
その方が素敵かもー
梅も咲いてました。
こちらはちょい早いけど
ほぼ季節通りですね
むむ?幻のプラム??
きになるなー。
メジロがたくさん!
他にもムクドリ、ジョウビタキなど
鳥達も色々見かけました。
このモフモフした枯れ花は、
なんと芙蓉だそう
枯れてもふんわりした形なんだなー。、
14時16分、下山しました!
さて、この日はもう一つ
見にいくところがありました。
芦ヶ久保の氷柱です。
駅に大きく案内があり、
程なく入り口があります。
入場料400円を払って中に入ります。
しばらく登っていくと、
ありました!
ゴゴゴゴーと大量のつらら。
電車がすぐ近くを通ってます。
この氷はスプリンクラーで
多水を撒いて作ってるので
会場部分のみにできてます。
なので、それ以外の部分は
普通に雪がない状態
人工的な感じにパンダくんはガッカリ
してましたが、
まぁかれはこれで面白いんではないかな。
甘酒をいただいて(パンダくんが
酒粕の甘酒で飲めなかったので
2杯飲みました)
駅のすぐ近くにある道の駅で
色々買い物して、
特急ラビューで帰りました
芦ヶ久保は特急は通常止まらないのですが
この日は芦ヶ久保の氷柱イベントのため
臨時停車しているとのことでした
時間ギリギリだったため、
特急券を買ってなかったのですが、
乗車してからでも買えると聞いて
急いでみんなで飛び乗りました
(一度閉まりかけたドアを
また開けてくれました…優しい)
快適に早く帰れてラッキーでした
来週はもう少し雪が積もっている山に
いく予定です。
とはいえ冬装備はないので、
がっつり雪山ではないけどね