2022/12/29、今年の山納め

してきました。

1人で高尾山です。

8時過ぎに高尾山口の駅につきました。

意外と空いてますウインク



まず向かったのは、本日の目的地、

599ミュージアム。

ここに、この時期しか咲かない花があるんです。



霜がおりてきれいですねちゅー



ありました飛び出すハート

シモバシラの茎に、霜がつく

「氷の花」です。冷え込んだ初冬の朝に

できるんだそうです。



花が少ない冬に、

こんな美しい造形美をみせてくれるのです。



先日のクリスマス寒波の時は、40センチほどの

ものも観測できたそうですが、

この日はそこまで寒くなかったので、

最大で15センチくらいかなぁ。



ちなみに気温はマイナス1度でした。



さて、山頂にも氷の花ができているはずなので

急ぎ向かいます!

ケーブルカーの清滝駅に8:34着。

ここから琵琶滝コースで山頂に行きます走る人


これは、ナンキンハゼ?



実はあまり通らないこのコース。

お地蔵さんたちに会いました。



とろろ昆布みたいな草。ナガサルオガセでしょうか。



8:48.琵琶滝につきました。

空いてるなー。



このあと、3号路に入ると

ほとんど人がいなくて、

高尾山にきたとは思えない静かな道でした。

私が通るのに、鳥が驚いて飛び立ちました。

ウソですね!

ベレー帽みたいな黒い頭が可愛いキューン



メジロが集っているところにも会いましたが

写真は撮れず笑い泣き

朝の山の光に心癒されますデレデレ



だいぶ登りました!

結構な急登で、息が切れました滝汗

鍛え方が足りないなー。



宝石のようにキラキラ光っていた青い実。

ジャノヒゲらしいですラブラブ



負けじと赤くひかるこちらは、

ミヤマシキミかな?



3号路から、5号路へ進みます。

シモバシラは5号路にもあると

聞いてたのですが、

見当たりませんでした。

9:55にもみじだいに着いて、シモバシラの

案内があるところに行ったのですが、

既になかったあせる

この日はあったかかったし、10時だと

もう溶けてしまうんですねー笑い泣き



これは、ツワブキの綿毛でしょうか??

綿毛からの判別は難しい…



さっき登ってなかったので、この階段

登って、高尾山の山頂へウインク



おお〜富士山が美しい富士山

快晴の山納め、ありがたいですちゅー



先月もきたけど、高尾山。

10時6分到着しました。



ちょこっとコーヒーコーヒー飲んで休憩したら

帰ります走る人

稲荷山コースに来たつもりなのですが…

あれ?こんな階段の道だったかなー?



階段降りたら、川のように

水が流れてる登山道になっちゃいましたちゅー

あれー?



この道は凍結しそうですね。




どうやら、稲荷山コースと琵琶滝コースの

間の道だったようですウインク

多分、初めて通りました。



11:19、ケーブルカー乗り場まで

おりました。

今回はシモバシラ見たさに

急いで行ったので、山頂までの往復、

休憩入れても3時間でしたちゅー



さて、下山後のお楽しみは

極楽湯温泉



そして、おそばを食べてのんびり合格



いい山納めができましたアップ

来年も、楽しく元気に過ごせますように。


…おっと、投稿が遅れて

昨年の投稿になっちゃいましたちゅー

今年もよろしくお願いします門松