雨が続いた先週末。
天気予報を何回も確認し、
日曜日になんとか行けそうな山をみつけました。
杓子山。
急登がある、との情報があったので、
登りが急坂になるよう、バスの時間などを調整し
行ってきました。
ハイキング - 富士急バス (fujikyubus.co.jp)
→この案内だと、帰りが急坂になるので、
逆回りにしました。
富士急の富士山駅からバスで
忍野村役場へ。
しばらくは、のんびりと車道を歩いて
登山口に向かいます。
この川の近くにあった中学校の
校庭がすごく広かった!校舎も2階建てだし、
広々しているなぁ。
車だとショートカット出来るんですがね・・・
小一時間歩いて登山口に到着です。
いい時期になりました。花がたくさんです!
すみれがまだたくさん咲いてました♪
駐車場は5台ほど停められるようです。
この日は4台停まっていました。ここまで誰にも会わなかったけど
まぁ車があるということは、誰かがすでに登っているはず。
またフデリンドウにも会えました
小さいので、見過ごしがちですが、足元にひっそりと
咲いているのです。
さて、登山口からほどなくして、見晴らしの良いカヤトにでてきました。
山肌に「中」「上」「大下」と字が見えます。
なぜ字が書いてあるのか?謎ですね
で、ですね。
この細く見える一本道を登っていくんですが
これが、写真では伝わらないと思うんですけど
かなり急なんですよ。
しかも、足がかりなく、ロープもなし
ツルツルですよ。滑ったら
下までザーッといくねこりゃ。
でも、ここを越えないと先に進めないので
行きましょう!
途中に草ボケの花が咲いてました。
この急登の付近に、大きめの花アブのような
虫がたくさん悠々と飛んでいて、
刺されないよう、急いで通り抜けました
(刺さないかもしれないけど、わからないから)
この急登は2箇所、まぁ5分くらいで通過できる
長さではありましたが、とにかく
滑らないよう慎重にいくしかありません。
下の方に、「ヤッホー!」と叫んでいる
のどかなこどもがいて、
なんだか羨ましかったなー
(まぁ登らなきゃいいんですけどね)
登ってる最中に、パンダくんが
「蛇だ!蛇だ早く来て!」と叫びましたが
落ちないようにしてるのがやっとで
駆けつけることができず
おいついたときにはもう蛇は去っていました。
登りら終わって一息ついて、
ちごゆりを見て癒されました
こちらはヒトリシズカ。
至るところに花が咲いていて、春真っ盛り
急登と虫でぐったり疲れたパンダくん。
やっと山頂に到着です
虫除けアームカバーがピンクなので
女の子みたいですね
杓子山の可愛らしい鐘をならしました
残念ながら富士山は雲に隠れて
見えませんでしたが、それでも360度の
パノラマが素晴らしい展望の山です
山頂でやっと、3組ほどの登山の人たちに
会いました。
私と同じ富士急のページを見てバスで来た
という二人連れの方たちに、
急坂滑らないようにと情報共有しました
先日のキャンプ場で一目惚れして
連れ帰ったパディントンくんに
山頂の景色を見せてパチリ
パンダくんの疲れた原因は、こちらの
ペットボトル2.5リットル分でした。
テント泊に備えて、少し負荷を
かけていたのです。私は2リットルと
ちょっぴり少なかったので楽だったのかも?
山頂で湯を沸かし、水を捨てたら
軽くなりました!
ノンビリ山ご飯を楽しむ女性グループもいて
静かな良い山ですね。
下山ルートは楽ちんな沢コースにしました。
ほぼ林道を歩く、ハイキングコースです。
ちょっとカッコいい写真撮って!というので…
新緑を満喫する中学生
最後のほうは草原のような開けた場所でした。
この後不動の湯に着いたのですが、
そこにバスが来るわけではなかったようで
延々と車道を歩きました
しかしノンビリしすぎてバスの時間には
ちょっと間に合わず
結局タクシーに乗り最寄りの駅まで行きました
私の調査不足でしたね
駅に着くとちょうど新宿行きの特急が
来るとのこと ラッキーでした
最後の方がいつもテキトーになっちゃうので
次回からもう少ししっかり
計画しようと思います!