前回の続きです。

さて、お世話になった

みやま山荘に別れを告げ、

塔の岳に戻ります。7時頃出発しました。

静かな朝の風景を楽しむ泊り客の人たちが

交代で写真を撮ってました。



雪が深いけど、踏み跡がしっかりついていて

歩きやすいニコニコ



ドローンで絶景を撮影している人がいました。

少し見せていただきましたが、

すんごい映像にびっくりポーンカメラ

残念ながら、公開はされていないとのこと。



アルプスも見えました。
雪がすごいなー!



朝日に照らされた雪の山。

テンション上がりますねー飛び出すハート



おや、だれかの足跡足あと

ご本人(小動物?)は見かけませんでしたが…



相模湾が朝日に照らされて

キラキララブラブ



この素晴らしい景色を見れたことに

感謝しながら、進みます。



8時過ぎに塔の岳まで戻ってきました。

朝早かったので、人もほとんどいなくて

静かな山頂。



何度か登ってるけど、こんなに海がキラキラ

見えたことはなかったな。朝だからかな。



富士山も素晴らしい富士山

日本人のDNAに富士山が組み込まれてるのだと

思うんですが、いつみてもとても嬉しく、

また、見れただけで、その山行は

大成功!と感じますちゅー



この景色を見れるという

特典のために、頑張れる気がします。



山座特定のアプリで調べると、

甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳が見えるのですね。



さて一休みした後は、ひたすら下ります。

登ってくる人が続々とやってくるのを、

隊長が声をかけながら譲ります。

「いやー、この先もまだまだキツイよー!」

って!隊長、みんなの心を折らないで笑い泣き

「山頂の富士山綺麗ですよー」と

フォローしつつ、下りますデレデレ



ここからは下るだけなので、省略して…

最後、なんとなーく11時に下山完了したい!

となって、走り出す隊長DASH!

ま、待ってくれーあせる

(写真の道の彼方に、ポチっと小さく

隊長が映ってますびっくりマーク



11時1分に、なんとか下山。

ピッタリでなくて残念そうな隊長でしたが、

まぁ無事降りて来れてよかったです!

無料野菜売り場で大根と白菜を購入し

パンダくんと手分けして持ち(重っニヤニヤ

バス停前のカフェでかんぱーい生ビール

お昼も食べて、のんびり帰宅しました。



ずーっと行けずにいた百名山。

念願かなって、しかも、雲海、雪山とたくさんの

おまけ付きで、ほんとによい山行となりました。


次はどこの山に行こうかなー音譜