1ヵ月ぶりの登山は、赤城山に行きました。
当初谷川岳に行く予定でしたが、
積雪30センチとの予報を聞いたので

アイゼン持ってないしねぇ…
今回もパンダくんとです。
前橋駅からバスに乗ろうとしたら、
…
長蛇の列!

こんなに混んでるのー

バス2台に増便されましたが、
超満員で1時間、やっと赤城山登山口に到着

駒ヶ岳から登るコースにしました。
ひたすら階段が続きます

パンダくんは、スタスタ。
おーい、待ってよー

荷物わたしと同じくらいの重さなのですが、
体力がついたのか、早いペースで
ついていくのに必死でした

日帰り登山の人ばかりで、ザックが
みんな小さい!
山頂が0℃と天気予報にあったし、
前回雪の時期に来た時は
あまりの寒さに駒ヶ岳までで撤退した
こともあり、赤城山といえば、寒いイメージ。
ザックの中には冬支度をしっかり
詰めてきたのですが、この日はポカポカの天気。ちょっと失敗したかなぁ

沢山の人にすれ違いました!
標高差が600メートル弱の百名山。
登りやすいのかな。
黒檜山から登る方が多かったです。
もうお花は咲いてなかったのですが、
ナナカマドの実が綺麗でした

10時20分に登山開始し、
11時10分に駒ヶ岳に到着

ここにも沢山の人!
大沼が綺麗に見えます♬
「おの」と読むそうです。
良い天気だねー


駒ヶ岳からはいったん下り、
また登ります。
1時間ほどで、黒檜山に到着ー。
黒檜大神が祀ってあるところから
ちょっと行ったところが山頂です

やったー
山頂!

これでちゃんと赤城山に登ったことになります。
絶景スポットにも行ってみよう。
おおー
これはすごい


谷川岳、浅間山あたりでしょうか。
冠雪してますね

遠くにはアルプスも見えました!
さて、お昼にしましょう。
この日は、安定のカップ麺、そして
肉まんをフライパンで焼いてみました

山頂近くには、雪が残ってました。
前の日は吹雪とのこと、寒かったんだろうなー

下山ルートは、岩場が続きました。
枯葉が積もっていて、岩が確認できず
ちょっと危ない。
だから反対周りの人が多かったんだね、きっと。
下の方は紅葉が残っていて、
秋らしい山でした

途中で、何故か道を外れてしまい、
笹だらけの藪をこぐような場面もありましたが、
無事に下山しました

大沼のほとりに、赤城神社があり
急いで登山守をかいました。
急足でバス停に向かい、15時15分のバスに
間に合いました
よかったー。

1ヶ月ぶりの登山で、あっという間に
体力が落ちることをつくづく実感しました。
また朝走らなくては
