小金沢山の続きは、大菩薩峠へ向かいました。

それにしても、天気が…

今日は山の天気予報ではAのはずなのですが…



あるいていくと、浮き輪みたいなキノコ発見!


大菩薩嶺が見えてきましたビックリマーク
良い稜線ですねー


これは、ウメバチソウかなぁ?



小さい山、天狗棚山に到着!




石丸峠につきました。

この辺りから、人が多くなってきました。



おお!今日は見れないと思っていた

富士山に、ここで会えましたちゅー

富士山だ!と指さしてたら、

近くにいた登山者の方も気づき、

「声に出してくれてありがとー!」と。

みんな富士山好きですよね富士山



大菩薩峠に到着ー。

介山荘で、バッヂを購入しました。



なんと!牛奥ノ雁ケ腹摺山と小金沢山の

2つセットのバッヂです!介山荘で特別に

販売しているようです。ないと思ってたので

嬉しいラブラブ



このあと、大菩薩嶺の雷岩まで

回ろうと思っていたのですが…

ご覧の通り、すごいガスで

展望ものぞめないだろうと諦め、

このまま下山することにしました。



それにしても、良い山だなあ!



大菩薩峠からの下山は、お気楽コースです。

軽装の登山者も見受けられました。

(雨降りそうだったけど、レインウェアとか

なさそうでした…大丈夫だろうか?)

沢まで降りると、福ちゃん荘です。



福ちゃん荘で時間があったので、

ちょっと休憩音譜

おつかれさまでした!

かき氷はちょっと寒い陽気になりましたビール



ロッヂ長兵衛からバスに乗り、甲斐大和駅へ。


甲斐大和駅は無人駅のため

Suicaがない人用にこのような

発行機がありました。



コンビニなどが何もない駅ですが、

トイレが綺麗です。

そしてトイレ前に武田勝頼の銅像がありました。



帰りの山道では、いつもの通り

次の山の相談です。

次はどこに行こうかなー。