日本一長い名前の山に登ってきました!
8時10分発の甲斐大和発のバスに乗ろうと
7時38分に駅に到着。
ラッキーなことに、臨時バスが出ており、
20分ほど早く出発できました

すずらん昆虫館前バス停で降りて、
登山開始です。
(すずらん昆虫館は休館中で、トイレ使えず。
甲斐大和駅で行っておいてよかった!)
誰もいなかったらどうしようと思っていたら
5人ほどほかにバスを降りた方がいて
一安心です。
こちらは、アキノキリンソウでしょうかね?
この時期の山は、とにかく
キノコ祭り!
かなり大きなキノコが

そしてこちらはオダマキかな。
デジカメを持っていったのに
中にメモリカードを入れ忘れてしまい

スマホで撮影しました…
鹿避けネットの出入り口がよくわからなくて
探したり。
牛奥ノ雁ケ腹摺山までは、結構急な上り坂
でした。
山頂近くのパノラマ岩は、展望よかったです!
こんな感じで、北岳などの名山も見れました。
パノラマ岩を過ぎると、枯れ木地帯へ。
不思議な光景です。
360度枯れ木に囲まれてます。
どうしてこんなことになったのだろう…
枯れ木地帯の終わりかけに、山頂はありました。
ほんとうは富士山がドーンと見える
はずなのですが、天気があまり良くなくて
会うことができず残念
10時ですが、簡単にお昼を食べました。
今日はザックも軽いので、どんどん進みます!
次の山、小金沢山へ。
この山へは、稜線が綺麗な笹原を通ります。
ただ、ここに至る前は、道迷いしそうな
感じのわかりにくいルートで、
何度か見誤りました。
木に付いている赤いテープを見逃さないように
しないと、鹿さんの道に入ってしまうようです。
途中ちょっと雨がぱらつく場面もありましたが、
なんとかもってくれました。
小金沢山に到着!
ここも残念ながらガスってて
展望があまり良くなかったので
小休憩のみして、次に向かいます。
小鹿ちゃんがいました!
続きます!