昨日も山に行ってきました走る人
登山を再開した友達と、のんびりトレッキング&山ご飯を
楽しむ会です。
 
8時に藤野駅に集合し、バス乗り場に行くと
すでに長蛇の列!さすが人気の山ですねちゅー
なんとかバスに乗り、4つ目の陣馬登山口で下車。
 
下山した場所にトイレがありました。(地図だと
ちょっと離れたところにあるように見えたけど、よかった!)
登山の支度をするための空き地スペースがあり
ビールの空き箱もいくつか置いてあったので
そこにザックを置いて、身支度をしてから出発です音譜
 
 
私が作った行程表は栃谷尾根コースから登るよう
時間を計算していたのですが、結局一ノ尾尾根から登ったので
結果的には登る時間がプラス30分くらいになりましたDASH!
 
登山道に向かう舗道の傍に、湧水がちょろちょろ。
蒸し暑く、すでに汗がどんどん噴き出てきます汗

 

 

ホタルブクロがたくさん咲いていました。

 

 

こちらは、テイカカズラというらしいです。

前にも見たような気がするけど・・・なかなか全部は覚えられないものですウインク

 

これは、オカトラノオでしょうか。

面白い形ですラブラブ

 

 

これは、ウツボグサ。

 

 
桔梗に似ているとおもったものの、サワギキョウとも
ちょっと違うなと思い、帰ってから調べてみたら
ハタザオギキョウという種類でした。
 

 

そんなに急登もなく、蒸し暑くはありますが、のんびり登れました。

定番コースなので、トレランの人もたくさん見かけました。

モミジもきれいクローバー

 

 

途中の分岐点で、「北小学校→」という部分に目が釘付けポーン

このような山の中にも小学校?もちろん麓近くなんでしょうが・・・

 

 

一息入れているときに、「オレの方がビューティフォーな

写真を撮れるぜ!」とパンダ君が撮影カメラ

 

 

山頂までの道では、たくさんのキイチゴたちを

見ることができました。宝石のように光ってましたダイヤモンド

 

 

立ち止まると風が渡り涼しいです。

しかし歩くとまた暑くなるね。

 

山頂付近は階段が続き、元気になるパンダ君(階段が好き)。

この、開けた感じになるところがですね~ラブラブ

 

 

とうちゃく~♪

この山のシンボルの、お馬さんと会えましたちゅー

 

 

 

さて、楽しみにしていたお昼ご飯。

茶屋に、バーナーはお湯を沸かす程度に、と書かれていたので

恐る恐る聞いてみると、外のちょっと古びたテーブルの上なら

いいですよとのことなので、そちらでお昼ご飯を食べることにしました。

 

パンダ君は、柚子サイダーとカップラーメン。

(ノンアルビール生ビールは私です)

今回は立派なテーブルあったのですが、

テーブルの上に、さらに自作のテーブルを無理やり設置デレデレ

 

 

女性陣は、ホットサンド!準備してきてもらった

トマト、キャベツなどの具をもりもりに入れて、半分こしましたパン

チーズもとろけて、実においしいアップアップ

 

 

そして、やってみたかった、肉まんのホットサンド焼きメロンパン

皮がパリッとなっておいしかったですラブラブ

このほかに、友達が持ってきてくれた枝豆、なつみかんなども食べて

超~満足のお昼ご飯ナイフとフォーク

 

食べているときに、茶屋のご主人がいらして、

絶対にテーブル以外のところでバーナーやらないでくださいね、とのこと。

なんでも、コロナでにわか登山者が増えたそうで、

山のマナーを知らずに、バーナーを芝の上で燃やして

芝生がダメになってしまったり。また、ごみをそのまま置き去りにしたり、

ということがかなり多くなってしまったとのこと真顔

ざんねんですね・・・。

その後、私たちの近くでごみを捨てていたのか?の人が

ご主人に注意されたのですが、

「わかってますよ爆弾」と

やや逆ギレ。

それをみたパンダ君が

「ふっ、器が小さいなグラサン」だと。

パンダ君は、ビックな男になってくださいちゅー

 

 

山頂は茶屋が3つあり、またトイレもきれいで快適でした。

パンダ君は、茶屋を回って山バッヂを比べて、

鳥の描かれているかわいいものを購入し、大満足ドキドキ

 

帰りは、天気が良かったら景信山に回ろうと思っていましたが、

雲行きが怪しくなってきたので、予定通り明王峠から

相模湖に下りることにしました。

案の定、途中で雨が降ってきて、レインウェアを着たのですが

これにより、暑さに弱い(寒さにも弱いけどウインク)パンダ君が

テンション下がって、かなりゆっくりペースに。

それでも、がんばって下りると、相模湖が見えました!

 

 

麓についたら、雨がやんでました。

相模湖方面、目的地の与瀬神社はかなり立派!
(でも、誰もいない・・・)

 

 

神社に登る階段が、とてつもなく急!!上からのぞくと、ほぼ絶壁!

う回路がありました・・・そうですよね、これは高齢者の参拝者は危険だと思う。

(私たちもう回路から降りましたデレデレ

 

 

相模湖のマンホールは、自然がいっぱいですね。

 

 

相模湖駅へは、道?って感じの通路を通り(用水路みたいなところの上です)

古びた歩道橋を渡って到着~。15時すぎの電車に乗ることができました。

陣馬山1座なのでらくちんかと思いきや、思ったより距離が長くトータルで

14キロほどあり、また蒸し暑い気候ということで意外と時間がかかりましたが

早め出発しておいてよかったです。

 

次回こそは、のんびりお散歩登山に行く予定です音譜