丹波行きのバスに乗って1時間ほど
途中の奥多摩湖がきれいでした!
途中、鴨沢バス停で半分以上がおりました。
やはり皆さん、雲取山に行くんだなぁ。
終点の丹波バス停まで乗っていたのは
私たち以外は3人ほどでした。
バス停付近にはお店もなかったのですが、
幸いトイレがあったので立ち寄ってから
9時40分頃出発ー
手作り感のある標識。
しばらく、人様の畑の脇の道を歩きます。
柵からこぼれ出るいちごおいしそう!
(食べませんでしたよ!)
道のわきにところどころ、このようなタイヤの壁が設置されていました。
イノシシよけなのだろうか・・・?
しばらく舗道を歩いた後は、徐々に登山道へ。
さわやかな山道で気持ち良い!
ギンランにも会えました
こちらはギンリョウソウ?の赤ちゃんかなぁ。
2組ほどの登山者が同じようなペースで歩いていた
以外は、ほとんどいませんでした。
山は虫の声でいっぱいでした。
カエル、それともセミ?どっちかなぁ?と話していると
セミの抜け殻を発見!
パンダくんが「これ、くっつくんだよ~」とシャツにブローチのように
付けてました
だんだん、細い道になってきました。
ずりおちないように気を付けながら歩いていきます。
ヤマツツジも至る所に咲いていました。
しかし、登りがけっこうきついね~
お散歩コースって聞いてたんだけどなぁ
でも、私は今回は意外と元気!
多分ですが急坂に入るちょっと前に飲んだゼリー飲料が
良かったのかもしれません(プラシーボ効果?)
12時ごろに、予定通り、サヲウラ峠に到着!
一番重い、テント泊の師匠のザックをパンダ君が
背負わせてもらったら、自分の4倍くらいの重さだって!
ちなみに今回、パンダ君は6キロ、私は11キロ(+カメラ)でした。
パンダ君も少しずつ、重い荷物を持てるようになってきたね。
さて、ここが今回のコースのピーク(山頂にはいかないのです)
ということで、お昼ご飯です
このテーブルは、山友さんのまねっこをして
100均で自作し、絵をパンダくんにかいてもらいました!
ちょっと見えにくいのですが、右側に鹿とオコジョがいます。
富山側から見た主な山を描いたそうです。
(地図を見ながら見える山を想定してました)
道の真ん中にお店を広げて座り込むパンダ君。
まぁほとんど人がいないからいいけどね・・・笑
テーブルがあると、なんというかすごくくつろげますね(自画自賛)
写真たくさんあるので、次に続きます!