このご時世、散歩や山くらいしか
体を動かせるところがないので、
(まぁ電車には乗っちゃいますが)
今週も山に行きました。
あまり遠くには行けないので、
大月にある高川山へ。
朝8時スタート。
初狩駅で降りたのは、男性4人連れ。
人がいてよかったと思ったのですが、
彼らは程なく休憩してしまったので、
パンダくんと2人で登山。
山頂までは、結局1人しか会いませんでした。
なので、クマに会わないよう祈りながらの
登山でした。
至る所に標識があり、迷うことはありません。
ただ、あと何キロ、という表示はないです
途中から見えた富士山。
黄砂が多いと聞きましたが、
やや霞んでいたもののしっかり見えました
山頂付近には、ヤマツツジがたくさん咲いて
いて、赤く山を彩ってました。
駅から1時間15分ほどで、
山頂に到着ー。
山頂には大きなアブたちがデート中でしたので
ささっとお昼を食べて、次のむすび山へ。
さすが、秀麗富嶽十二景!
富士山はいつ見ても嬉しい
お昼ご飯のリゾット。
むすび山に行く途中、実は
色々花が咲いてました。
これは、オオチゴユリでしょうか。
こんなにグネグネした木が生えてました!
なぜこうなったんでしょう…
イカリソウです。
会えて嬉しい
多分、ホタルカズラだそうです。
きれいな青い花は、小さくても目立ってました。
フデリンドウは1輪だけ見つけられました!
今回の山では、蝶?蛾?の幼虫のような
小さな尺取り虫のような虫が、
至る所に糸を出してぶら下がってました。
パンダくんと「ビヨーンマン」と呼んでました。
途中、ビヨーンマンの住宅のような
密集地帯にお邪魔してしまいました
不法侵入、すみませんでしたー
さて、そうこうしているうちに、峰山に到着。
ちょっと、標識が雑ではないですかね
いきなり大輪のテッセンと思われる花が
一輪、咲いてました。
こちらは、ギンランのようです。
初めてみることができました
オキヤマという小さい山も通過して、
むすび山に到着。
むすび山は、もともと防空壕だったそうです。
ここで戦争の時は、
心細い一夜を過ごしたんでしょうか…
戦争は良くないですね
ここにはベンチもあったので、
2回目のお昼ご飯。
味噌汁や、さつまいもの甘煮を食べて
元気アップ
しかし、むすび山からはすぐに
大月市内へ降りることができました。
大月駅では高川山の山バッヂを買い、
駅でパンダくんと乾杯して
13時半頃の中央本線に乗ることができました
かなり気温も上がり、花のほかに
虫や蝶もたくさん見れて
楽しい山登りでした