大岳山。
前に雪で行けなかったので、リベンジしました♬
今日は人数も多く、また、パンダくんの
友達もきて賑やかな山登りでした。

6時47分のホリデー快速奥多摩号で出発ー。
8時10分、御岳駅からバスでケーブル下まで
行きます。
隊長のTさんがケーブルなしの行程を
組んでいて、(いつも通り)みんなで山頂まで
徒歩で登ります。この道は舗装路なんですが
地味に急なのです笑い泣き


途中、至るところにこのような立札があります。


お天気はまずまず晴れ
早速半袖になるパンダくん。


立派な古代欅、杉などの大木が並び、
やがて宿場町に入ります。
ケーブルの上に町があるのがいつも不思議です。


1時間強で御岳神社へ。


御岳山の山頂は、控えめですねデレデレ
さて、今日はこの後もう一つ山に行くので、
ささっと通過します。


大岳山に向かう道は、軽アイゼンが必要との
貼り紙が何箇所かにありました。
うーむ、たしかに凍ってますね…
しかし、意外とチェーンスパイクとかつけずに
きてる人が多くてビックリ。
中にはビーチサンダルを紐で結んでる
トレランの人もいました滝汗
スケート選手みたいに滑ったんではなかろうか。


チェーンスパイクを装着し、無事に山頂に
到着ー!
さあ、お昼です♬


パンダくんは友達とカップ麺。
私はスープパスタと、昨日焼いたパン食パン
隣でT隊長がホットサンドを焼いてて
おいしそうだったーラブラブいつかやってみたいな。


大岳山は眺望が良かったです。
が、今日は何故か少し霞がかっており、
残念ながら富士山は見えず…


しばしのんびり山頂でくつろいで…
また同じ道を途中まで戻りました。
もちろん軽アイゼン付けて。
下りのほうが滑ります!
そして、大岳山は山頂付近が結構ゴツゴツした
岩で、鎖もあったりするのですが
雪が積もってないと、アイゼンは逆に滑るので
気をつけて慎重に!


途中から御岳山のロックガーデンに向かいます。
こちらは、綾広の滝。
川の流れが細い!


ロックガーデンには、天狗岩なる
すごい岩もあり、ここは鎖を辿って登る
こともできるようです。
また、200メートルほど降ると、七沢の滝という
滝もみれるようです。
が、今日は、早く戻ってビールを飲むという
重要な用事がある!という意見で一致し
登らず、急ぎ戻りますちゅー


ケーブルカー山頂駅付近には、
お土産屋さんが沢山あります。
そちらの一軒に入って、お疲れ様の乾杯ビール
窓の外に、コマツグミ?も訪れてました。


帰りにとあるお店で発見!
ジビエスープ、気になるなぁ。


今回は新たな山仲間とも知りあい、終始
山談義で盛り上がりました。
みんな無事に戻ってよかったです。
(雪の山ではいつも思います!)
登ってる最中から、次はどこの山に
行こうかなーと呟いていたパンダくん。
山、好きだねーウインク
友達も楽しんでくれて、何よりでした!