久しぶりの投稿です。
帰りに長瀞もチラッとみて、
昨年末に、宝登山に行ったのを最後に
今年は山には行けていません

パンダくんが受験なのと
コロナで緊急自体宣言が出たためです。
2年ほど前にも、期せずして同じ年末の日に
宝登山に行っていました

年始はお詣りで混んでいるのかもしれないですが
年末はお店がほぼお休みのため、
非常に空いていました。
宝登山山頂付近にある動物園にも
立ち寄りました。
手作り感がある小ぢんまりした動物園、
こちらもあまり混んでなかったです。
帰りに長瀞もチラッとみて、
秩父の祭りの湯にも行き、
のんびりと過ごしました。
さて、今回は私の足の指についてです。
昔から、足の裏にかたーい部分ができたり
(タコですね)歩くときに踏んでしまうと痛い
ウオノメがよくできていました。
最近では、足の親指が巻いてきてしまう
巻き爪が悪化してました。
コロナで在宅勤務が増え、近所の皮膚科に
行きやすくなったため、
治療することにしました。
病院に通い始めた時は、いったん
爪の食い込んでいる部分に
テープを当てて、それ以上
当たらないようにという消極的な
治療法を提案されまして、しばらく
続けてました。
しかし、一向に改善しないので
爪外来で爪の形の矯正を
してもらうことにしました。
きたない画像ですみません

少し伸ばした爪の部分(短く切ると
かえって巻き爪が悪化するそうです)に
小さな穴を開けて、ワイヤーを通すと
だんだん爪が平たく戻ってくるそうです。