シルバーウィーク3日目。
珍しくパンダくんが塾お休みのため、
山に行ってきました♬
最初は埼玉の山に行く予定でしたが、
あまり天気予報がよくないので
思い切って、行きたかった百名山に!

やまびこで東京駅を出発ー。
早すぎて東京駅地下のグランスタ(お土産
などがたくさん売ってる通り)は
1つもお店開いてませんでしたウインク


那須塩原駅で降りて、那須ロープウェイ行き
バスで1時間強乗りました。
バスは満席で、パンダくんとは席が
離れてしまいましたあせる
だいぶ人も出て混雑しているようですね。
ロープウェイは、連休中は、20時まで
運行しているとのこと。
夜景を見ながらビールとか、いいなー。


山の天気予報はよかったはずですが、
ガスが結構出てました。晴れるだろうか…
茶臼岳山頂までは、1時間弱とのこと。
火山だけあって、岩がゴロゴロ、
砂っぽくて滑りやすい道ですが
ロープウェイでハイキングのように
登れるとあって、軽装の人もたくさんいました。


山頂までは、35分ほどで到着ー。
一部登山道が渋滞するほどの混雑でした。


ガスが結構出ており、人影が影絵のよう。


山頂の展望はまったく臨めなかったので、
さっさと次の目的地、峰の茶屋跡に向かいます。
45分ほど、ひたすら岩の道を下ります。
ガスが少し晴れた隙を狙って、パシャ!


茶屋跡は、きれいに修復されて、中に入る
こともできました。風が強くて
ここでお昼を食べようと思ったけど、諦めて
次の目的地で食べることにしました。
(バーナーは風強いと火が消える…)
そして、ここで乾燥ご飯に水を入れて
ふやかし始めます♬
60分後に水でもご飯が食べられるはず。


少し、紅葉が始まってました。
那須は森林限界という、高木が生えなくなる
境目が、普通より低いそうです。火山だから
なのかな?(肝心の部分の解説を
読んでない…笑い泣き


途中に、無間地獄という
噴火口の近くを通る箇所があり、
シューと沸騰しているような音がしていて
非常に不気味でした滝汗
大地の怒りのような…


姥が平というところに出ました。
突然、開けた場所があって、ビックリ。
昔噴火で溶岩が流れ込み、木が枯れてしまった
ようです。


ここで我慢出来ず、昼食♬
今日は、家にあったいろいろを
持ち寄ったのです。カレーとカップ麺(小)と
ミニパスタ。
わかめの味噌汁も飲みましたよー。


さて、元気が出たところで、
今日行ってみたかった場所へ。
ひょうたん池です。ちょっと高めの木道が
太い平均台みたいです。(たまにグラグラする)


…あれ?終点についても見えない!
こんなはずでは笑い泣き


ちょっとズルして、木道を降りて、
下の方にちょこっと下ったら…


見えました!
素晴らしく神秘的な池ラブラブ
茶臼岳が鏡のように水面に映ってます。
同じタイミングできた親子連れが
「あー、見えないねー。残念!」と
すぐに帰ってしまっていて、ほんとに
申し訳ないほど綺麗でした。
(ほんとは木道を降りてはいけないんだと
思います…すみませんあせる
みんながこの景色を見れるように、
木道を伸ばして欲しい!)


ひょうたん池からは、来た道を
えっちらおっちら登り、戻ります。
活火山の勢いが、すごいねー


牛が首という分岐点に戻ると、
霧もだいぶ晴れて、よい展望に
なってました晴れくもり
紅葉はまだ少し早いですが、
すっかり秋らしい山の景色です。


帰りはロープウェイが長蛇の列で
臨時便が出て、なんとかバスに間に合いました。
しかし、バスも道が大渋滞で
結局、新幹線を遅国変更し
なんとか帰ることができました。
那須は可愛いお店がたくさんできて、
たくさんの人出で賑わってました。
コロナでずっと閑散としていたと思うので
観光地が賑わってるのをみて
ホッとしました。
(明日も休みなので、呑気な感想ですデレデレ
夕飯は駅近くの居酒屋でパンダくんと
サクッと食べて、新幹線でカンパーイビール


大して歩いてないかと思いきや、
Apple Watchの記録をみたら、7.5キロ
歩いてましたウインク
そんなに登ってなくても、最後に
飲んだサワーのカロリーくらいは
なんとか歩いていたようですアップよかったなー。
パンダくんは、栃木初の登山。百名山に登り、
山バッチもゲットして、大変満足してました。
来月も、もし塾ない時あったら行こうねーちゅー