昨日は、暑かったので
午前中だけちょこっとソロ登山。
近くの景信山に行きました。
こどもたちが「天ぷら買ってきてね~!」というので
タッパ持っていきました。
 
高尾の駅では、残念ながら先のバスが行ったばかりで
20分ほどバスを待ちました。(これが一番暑かった!!)
 
いつもの通り、小仏バス停を9時頃出発。
バス停には5,6人の人がいました。
この山には多分20回くらいは来ているような気がします。
1時間ほどで山頂まで登れるので、お散歩がてら登るのに
ちょうどよいんです。
15分ほど渓流に沿いながら車道をゆっくり登ると、
登山口です。
 
 
登山口のあたりで、虫を採りに来たと思われる
家族連れが「こっちだとおもうんだよ、行ってみよう」と
登り始めていました。服は普段着、リュックを背負っておらず
飲み物もちゃんと持っていないようで心配ですが
まだ朝だし、天気も良いし、距離も短いから大丈夫かな・・・
しばらくは気になって、後ろを見つつ行きましたが
やがて見えなくなってしまったので、引き返したのかもしれません。
 
ぎぼうしがまだ咲いてます。

 

 

 

夏らしいさわやかな白い花。ボタンヅルというようです。

初めて会いました!

 

 

 

登山道に入ると、すぐにまぁまぁの急登りでさっそく

息が上がりますDASH!

ゆっくり登っていると、あまり見たことがないお花発見。

ヤマジノホトトギスというらしい。きれいだな~デレデレ

 

 

 

さわやかな夏山を一人静かに歩いていると

本当に心が落ち着き、癒されます。

でも、時折、他の登山者の人たちとすれ違ったりすると

安心感があります(熊には会いたくないので笑い泣き

 

 

 

距離は短いけど、ひたすら登りが続きます。

 

ふぅふぅ言いながら歩いていると、キラっと、金水引の花ラブラブ

元気が出ます!

 

 

 

やがて、木がなくなり、視界が開けると

もうそこには山頂のトイレの小屋が見えます。

予定通りほぼ1時間で山頂につきました。

距離はバス停から2.9キロ、395メートルの登りでした。

良い眺めでしたが、残念ながら富士山はのぞめず。

 

 

こちらも初めてのお花。アレチヌスビトハギらしいです。
帰化植物なんですね。人の服とかにくっつくってことは知ってたのですが、
こんなきれいな花だったのか。

 

 

 

 

 

 

 

山頂の茶屋で、さっそく天ぷらをあげてもらいました。

2つ頼んだら、やや、怪訝そうな顔をされました

お土産なのです・・・全部1人で食べるわけではないですウインク

昨日は、くわ、きくいも、しゅうかいどう、

サツマイモ、赤じそでした。


 

 これも山頂に咲いてたのですが、

日本ハッカ?なんだろー?

 

 

 夏らしい山です。

山頂は5度ほど涼しく、風も吹いて

気持ちよかったですちゅー

 

 

 すごくキレイなオレンジの花。

百合かと思いましたが、葉っぱが

細いので、ワスレグサ?ノカンゾウ?

 

 

 こちらは、オミナエシ。

秋の七草もう咲いてる!

 

 

茶屋が2つあり、1つの茶屋(確か青木茶屋)には

ワンコが数匹います。

写真の黒い犬は、ももちゃんというらしいわんわん

うちのぬいぐるみと一緒だ!しかも

ラブラドールで、犬種も同じラブラブ

写真撮らせていただきました!

 


帰ろうと思ったんですが、きゅうりの

一本漬けが魅力的で、つい食べてしまいましたデレデレ

なんだかんだで、1時間ほどゆっくりして

しまったので、急ぎ足で下山開始。

 

 

すると、目の前に大きなカラスアゲハが

ヒラヒラ。ゆっくり、近くの葉っぱに止まりました。

シャッターチャンスカメラ

ちょっと慌てて近づいて、つい転んでしまったけど…

しっかり撮れましたよー

(帰ってからきゅう姉ちゃんに、

蝶々追いかけて転ぶとか

小学生みたい!と笑われました笑い泣き



その後も急いで下山して、最後は小走りで

なんとかバスに間に合い、高尾駅へ。

いつも入れなかった駅併設のカフェで

お昼をゆっくり食べ、帰宅しました。


夕方、塾からパンダくんが

帰宅。顔を合わせると同時に

「天ぷらあった?」

と。すごく楽しみにしていたようです。

夜に食べても、サックサクで美味しかったです!

「こんな贅沢して…もったいないなードキドキ」と

言いながら、お姉ちゃんと味わってました。

持ち帰った甲斐がありましたチョキ

今度は山頂でたべようね!