山ではないのですが、
3連休最終日は、徳和渓谷に
行きました。
またあずさに乗って、この日は山梨市まで。
早速ここで、ハプニング発生です・・・
手前の駅についたところで、私トイレに行ったのですが
ちょっとゆっくりしてたら、なんと山梨市駅をもう過ぎてしまってました!

あわてて次の駅の石和温泉で降り、タクシーで一駅戻り
無事合流・・・ご迷惑おかけして、ほんとにすいません

気を取り直して、西沢渓谷行きの
バス(1便遅れてしまった
)にのり、ちょっと手前の

乾徳山登山口で降ります。
今日は山頂を目指すわけではないので、のんびりと
滝めぐり。
ちっちゃい栗が、もう実ってます。
今日めぐるのは、こちら。
ちょっと道標わかりにくいと、事前に読んだ
ブログに書いてあったけど、大丈夫かな~
さっそく、滝。
滝の付近は、すごく涼しい

乾徳山入口の看板があります。
この山は、鎖場ありと聞いてます・・・(私は登ることはないな
)

熊!注意!ってみると
つい周りを見回して確認しちゃう。
この場所ではないですが、この日、上高地で
キャンプ場に熊被害があったという話がありました。
森での熊さん、会いたくないものです。
多分こちらは、3番目の滝。
水の量が結構すごい!
角度によって、虹が見えます

川の流れを見ていると、心が癒されます。
お魚は見つけられませんでした。昼だったので
岩陰にいるんでしょうか。
渓流沿いの道は、少しわかりにくいのですが
ところどころに階段や橋があり、
「合ってるな」とほっとします。
それにしても、水がきれいだな~
これが、多分胴切りの滝。
なんでそんな怖いネーミングなんですかね・・・

階段の下に、きれいな色のきのこ発見。
渓谷には、たくさんの生き物がいました。
こちらは、ミヤマカラスアゲハ!
止まると隠れてしまうんだけど
飛んでいるときは、宝石のようにきれいな鮮やかな青い羽根。
カラスアゲハは何匹もみかけました。つがいもいました

そのほかには、バッタ、トンボ(オニヤンマも!)、
なんとヘビまで

植物は、小さな星みたいな花がたくさんついている
イケマという花がかわいかったです。
滝めぐりをして涼んで、帰り道に釣り堀をふとのぞくと
すごい量の魚たち!み~んな同じ向きに泳いでました。
帰りのバスは、隼上 というバス停で降りて、
はやぶさ温泉という温泉で
汗を流しました。
お湯がドバーとたくさん出ていて
露天もあり、気持ちよかった

山梨市駅に戻り、せっかくなので
ほうとうを食べて帰りました。
私は冷やしほうとうを注文。
サッパリしてて、薬味もシソとミョウガと
ネギと…夏らしい感じでおいしかったです!
ほうとうが温かいものと比べてやや細めでした。
なかなか楽しい経験でした。
パンダくんとの約束で、
しばらく新しい山には行かない
(俺も一緒に行きたいからだそうです

彼氏か!)ので、別の谷やお散歩コースを
探してまた行ってきます!