関東ふれあいの道。今日はだいたい、こちらのコースで歩こうと思います!
登山道入り口に、この看板。
駅から登れるから、簡単な装備の人もいるのかもしれませんね。
よくある、「熊に注意!」の看板がなくて、なんとなく安心。
9:25に出発しました。
歩き始めてすぐに、パンダ君がお目当ての
山バッヂを打っているお店がありました。
店名はあっているけど、なんだか普通の一軒家に見えます・・・
でも、思い切って「すみませ~ん!」と声を掛けたら
ちゃんとお店はやっていて、山バッヂを2つも買ってしまいました。
伊豆ヶ岳と、その手前にある小高山です。
涼しそうな川の流れを横に見ながら、車道を登っていきます。
増水してなくてよかった!
どっちにいっても、名栗げんきプラザにいけるようです。
しかし、結構な距離を歩いてたどり着けるげんきプラザ・・・
そこまで行けること自体がすでに十分元気だと思う。
たぶん、西洋オダマキとおもわれます。
こちらは、ハンゲショウ。夏ですね!
ドクダミ科らしいです。
ねむのき。
扇みたいにきれいな花です。
この山にはキノコも多く生えてました。
苔むした階段が、趣があります!
カエルの卵らしきものが、あちこちにありました。
踏まないように下をみて歩きました。
運よく、この日もなんとか晴れて、
沢伝いに気持ちの良い道が続きました。
前回の塔の岳に比べて、ずっとのぼり階段!のような
苦行はなく、登って下って・・・という歩きやすいコースです。
(ただ、下りの後の登りは、なぜかすごく
疲れますね・・・笑)
さて、伊豆ヶ岳には男坂、女坂があります。
この先には、壁のような男坂。
立ち入り禁止なので、もちろん、私たちは行きません。
前回伊豆ヶ岳に来たときと同じく、女坂も
途中までしか進めず、う回路がありましたので
「お〇ま道」を進みました。