みなさま、お久しぶりです!
東京で緊急事態宣言が解除され、
県をまたぐ移動でなければOKということに
なったので、先週末、パンダ君と
山に登ってきました。
もう、自粛中も、ず~~~っと
山の話しかしてなかったしね~笑
そこなら、途中でダメだったら
お昼ご飯は
サーモスポットを持っていき、
簡単にカップヌードルにしました。
(雨だったらバーナー使えないし)
普段小食のパンダ君も、山ではすごく食べます。
好きなものしか持っていかないというのも
東京で緊急事態宣言が解除され、
県をまたぐ移動でなければOKということに
なったので、先週末、パンダ君と
山に登ってきました。
もう、自粛中も、ず~~~っと
山の話しかしてなかったしね~笑
道がぬかるんでたりと
色々予想されたので、都内で登れて、
色々予想されたので、都内で登れて、
初心者向けの山を探し、
高水三山に行くことにしました。
高水三山に行くことにしました。
そこなら、途中でダメだったら
青梅丘陵コースにも変更できるし、
引き返して御岳山へケーブルで登ったり
最悪は昭和記念公園に行くことも
引き返して御岳山へケーブルで登ったり
最悪は昭和記念公園に行くことも
できるかなぁと・・・
日が徐々にさしてきてました。
川沿いに登山道に向かう歩道も乾いていて、
これなら行けそう!
お子さん連れの登山者もちらほら。
川沿いに登山道に向かう歩道も乾いていて、
これなら行けそう!
お子さん連れの登山者もちらほら。
人が少なすぎて
熊さんに会うこともなさそうで、
かつ、人もそんなにいないので、
熊さんに会うこともなさそうで、
かつ、人もそんなにいないので、
密になることもなく
ほどよい感じです!
ほどよい感じです!
非常に良いです
ということで、当初の予定通り、高水山へ。
登り始めてしばらくすると、

ということで、当初の予定通り、高水山へ。
登り始めてしばらくすると、
このところの運動不足のせいか
激しく息切れがしてきて、ペースが
激しく息切れがしてきて、ペースが
かなり落ちました・・・
パンダ君にも「大丈夫?ゆっくり行こうね」と
励まされる始末・・・とほほ・・・
しばらくは、夜筋トレして、鍛えなおさねば!
パンダ君にも「大丈夫?ゆっくり行こうね」と
励まされる始末・・・とほほ・・・

しばらくは、夜筋トレして、鍛えなおさねば!
そこで聞いたところ、残念ながら
売ってないそうで・・・
ところが、その会話を聞いていた登山者の方が
「あの、高水山の山バッチなんですが、
ヤマスタというアプリで登頂記録を見せると
昭島のアウトドアヴィレッジというところで

ところが、その会話を聞いていた登山者の方が
「あの、高水山の山バッチなんですが、
ヤマスタというアプリで登頂記録を見せると
昭島のアウトドアヴィレッジというところで
もらえますよ!」
と教えてくれました!
(ドラクエの、町で通行人から情報を
と教えてくれました!
(ドラクエの、町で通行人から情報を
入手するのを思いだしました
)
見ず知らずの私たちに教えてくれて、

見ず知らずの私たちに教えてくれて、
ありがとうございます!
一休みして、少し食べて体力も回復したので、
次の岩茸石山へ向かいます。
標高差は40メートルなのですが、
いったんかなり下ってしまい、
一休みして、少し食べて体力も回復したので、
次の岩茸石山へ向かいます。
標高差は40メートルなのですが、
いったんかなり下ってしまい、
また登るという・・・(;'∀')
でも、少し慣れてきたのか、だいぶ楽に
でも、少し慣れてきたのか、だいぶ楽に
登れるようになってきました
岩茸石山に到着~。

岩茸石山に到着~。
かなり晴れてきて、
雲取山まで見えました。
ここから棒の折嶺にも行けるコースが
雲取山まで見えました。
ここから棒の折嶺にも行けるコースが
あるようなので
そのうち行ってみたい。
そのうち行ってみたい。
(鍛えなおしてから・・・)
お昼ご飯は
サーモスポットを持っていき、
簡単にカップヌードルにしました。
(雨だったらバーナー使えないし)
普段小食のパンダ君も、山ではすごく食べます。
好きなものしか持っていかないというのも
ありますが、この日も、高水山で
ランチパック半分、お昼に
カップヌードル全部と
魚肉ソーセージ1本食べてました。
魚肉ソーセージ1本食べてました。
登りがあるんだよね。
登りで1か所、まぁまぁな岩場がありました。
アスレチックっぽい感じでたのしく
登りで1か所、まぁまぁな岩場がありました。
アスレチックっぽい感じでたのしく
登りましたが、
登ってから横を見たら、
登ってから横を見たら、
岩場でない道もありました
惣岳山は展望もあまりよくないので、
立って休憩してそのまますぐ下山しました。
帰りは御岳駅からです。

惣岳山は展望もあまりよくないので、
立って休憩してそのまますぐ下山しました。
帰りは御岳駅からです。
奥多摩線、青梅線と乗り継いで
昭島で下車して、アウトドアヴィレッジへ。
昭島で下車して、アウトドアヴィレッジへ。
かなりの人出に引きましたが、
山バッチをもらわなければならないので
急いで一番空いてそうなお店に入り
店員さんに聞くと、お店ごとにもらえる
急いで一番空いてそうなお店に入り
店員さんに聞くと、お店ごとにもらえる
山バッチが違うことなどを
親切に教えていただけました。
親切に教えていただけました。
このイベントらしいです!
幸い、ヤマスタでずっと山頂スタンプを
集めていたので、なんと
5山ものバッチをもらうことができました♪
5山ものバッチをもらうことができました♪
パンダくん、大喜びです





今回新しくもらった高水三山の缶バッチは
山バッチコレクションとして、
家に飾るそうです

梅雨に入る前に、なんとか山に行けて
よかったです。9月からは塾が忙しくなるので
なかなかパンダくんも山に行けなさそう。
夏終わるまでに、出来るだけたくさん
山に行きたいそうです!