先週末は曇り予報だったけど、

しばらく山に行ってなかったので、
パンダくんと行ってきました。
台風の影響で、小仏城山へは、
高尾山からの尾根道しか行けない
とのことなので、
高尾⇄小仏城山の往復ルートです。
☆2019.10.27時点での情報です。
この日は稲荷山コースで。8時15分にスタート!
登山客で結構渋滞してました。
これより奥高尾。

のんびりお散歩ルート♬
ススキが秋らしい

だんだん晴れてきました

10時半に一丁平で早お昼にしました。
パンダくんは定番のカップ麺。
「これがうまいんだよ!」と夢中で
食べてました

のどかでよい場所です。
ワインや日本酒で乾杯してる人たちも



(しかしこの日は巻道通行止めだから
飲んだあとにそこそこ登るけど、大丈夫かな?)
小仏城山に到着!
さて、パンダくんお目当の買い物は…
そう、山バッヂを買いに来たんです。
ところが!この日は山頂の茶屋は
2つあるうちの1つがおやすみ。
そして、お休みの方にしかバッヂは
売ってないそう

「あの箱の中にバッヂがぁ〜

って写真撮って!」の図、です


小仏城山の山頂は、いつもの半分ほどの賑わい。
かき氷もやってませんでした

バスはやっと動き始めたものの、
本数が少ないとのことで…
これからの紅葉シーズンに向けて
早く復旧するといいですね

遠くの方に新宿の高層ビルが見えるまでに
天気は良くなってきました

さて、元の道を戻りますか

高尾山口の駅前にある温泉に入り、
ゆっくりしてから帰宅。
山バッヂは1つゲット(下の写真
1番下の高尾山)しました。
天狗がカッコいい

小仏城山の山バッヂがなくてしょんぼり
してたパンダくん。
違う山の山バッヂを自作してました

以前行った、甲州高尾山。
たくさん咲いてたフデリンドウを
入れてました。
そして、裏のピンも自作

安全ピンでもいいと思うけど…
力作です

