立山登山の続きです。
9時前に就寝、しっかり睡眠とって、
5時前に早出の人達の話し声で目覚めました目
そうだ!と、朝焼けを撮ろうと思ったら
ちょっと遅かったけど…


一応撮れましたカメラ山荘を出たところです。
朝ごはんは6時から。
和食でしたおにぎりスティック納豆、初めて見た!


目玉焼き、ソーセージも付いてましたおでん真ん中
豪華ですね。


さて、支度を済ませたら、早速登山開始富士山
山小屋の人に「今日は最高の天気ですよ!」と
言われ、テンション上がりますアップアップアップ
こんな岩場(ザレ場と言うらしい)を
登っていくので、石を落とさないよう
注意しながら一歩ずつ。


振り返ると、どんどん小さくなる山小屋。
雪渓が残ってて、緑とのコントラストが
素晴らしいラブラブ


一緒のツアーの人で、なんとザックなし
(ポシェット)と言う軽装の人がいて
びっくり!
(水すら持ってなくて、「レインウェア入れてくださいって言いましたよね!」とガイドさんに
言われてましたが…笑い泣き
1時間半ほどで、山頂へ。
特に難しい箇所もなく、するっと登れました。
右側に見えてる一段高いところが
山頂です。500円払って、
お祓いしてもらいました。
(お祓いしないと山頂に入れないって
言うのもありますが)
さすが、三大霊山です。
富士山、白山、そしてここ立山だそうです。


山頂近辺からは、富士山もくっきり!


雲海も見えましたラブラブ


さて、下山するときになってパンダくんが
下を見てしまい「こっわーガーン」と足が
すくんでしまった様子…
するとガイドさんがロープを腰につけてくれて
ロープを持って、
パンダくんと歩いてくれました。
なんかワンコの散歩みたい…犬


少し降りたところで高さに馴染んできたのか、
自分で普通に降りてました。
傾斜の感じは普段の山と変わらないんだけど
こんなに高いところ初めてだからかな?
先程泊まった山小屋前で少し休憩して
そのまま室堂まで降りました。
降りる途中、これから登ってくる登山の人達に
たくさんすれ違いました!
だんだん雲が出てきてしまって、
私達が朝一番で行った時がほんとうに
最高の景色だったかも。
添乗員さんも「こんなに見通せるなんて
ホントに久々ですよー!」と
何度も足を止めて見てました音譜


少し時間があったので、みくりが池まで
足を伸ばしました。綺麗だねー!


室堂は、日本のアルプスっていう言葉が
よく似合う風景ですね。
室堂からは、昨日のルートで
扇沢まで降りました。


途中の黒部ダムは、しっかり観光しましたアップ


ラッキーなことに、ホントに一瞬ですが
太陽がでて、虹をしっかり見られました虹


お昼ご飯はダムカレー。
せっかくなので、辛口のタイカレーにしました。
(そちらの方が緑でダムらしいから)
パンダくん、一口味見して
「想像以上に辛い!」と驚いてました。


温泉に入って、スイス村というところで
お土産買って、あとは駅弁食べながら
あずさでノンビリ帰りました。
ツアーだと何から何まで面倒
見てもらえて、ホントに楽チンですね!
やみつきになりそう…星
パンダくんとの約束を果たせて良かった。
楽しい夏休みとなりました黄色い花