今がカタクリの見頃、と聞いて
昨日、筑波山に行きました走る人
今回は、きゅう姉ちゃん、
パンダくんの3人です。
秋葉原からつくばエクスプレスでつくば駅へ。
8時前位に到着ー。
 
 
駅からバスで40分くらい乗って、終点の
つつじヶ丘駅へ。
今回は、きゅう姉ちゃんが久々の登山なので
神社からではなく、おたつ岩コースという
ちょっと楽なコースにしました。

 

 

 

 
山中から出てきたという、握りこぶしの
形の石。さわると幸せになれるそうです。

 

 

 

 
謎のガマランドという場所から登山口へ。
やや廃墟と化してますが、かつては
栄えてたんでしょうか・・・
9時45分くらいから登り始めました。

 

 

 

 
「都市化してるなー。山なのに!」と
ちょっとパンダくんは不満気ですが、
やがて山道になり、一安心。

 

 

 

 
歩幅の狭い階段道が続く。
今回、家を出るまできゅう姉ちゃんの装備を
気にしてなかったけど、
あれ?ジーパンじゃない!
普段しっかりしてるからとパンダくんの
服しか揃えてなかったけど、
久しぶりの山の時はアドバイスしないと、
と、反省。
 
来週の登山に備えて、ストックを買ったので
慣れるために持ってきたら
きゅう姉ちゃんも使えて、よかった。
パンダくんは「俺はそんなの使わないぜ!」
とはりきってましたが、気になるようで
「ちょっとだけ貸してー」とコッソリ
使ってました。

 

 

 

 
今の時期、筑波山はすみれが満開!
たくさん咲いてましたブーケ2

 

 

 

 

ニリンソウのようです。

普段の山であまり見かけないので、嬉しいちゅー
 
 
登るにつれ、奇岩が増えてきます。
こちらは弁慶の七戻り。
よくこんなバランスで乗っかってるなー!!
 
 
すごーく大きな切り株に、「天明の大飢饉」
など、印がつけられてました。
子ども達が「ここは江戸時代だね」
「おれ、室町さわった!」と
ナデナデしてましたデレデレ
 
 
この辺は、パンダくんとても楽しんで
スイスイ登ってましたアップ

 

しかし、私の方は今回、来週の登山に備えて
ちょっといつもより荷物を重くしてみたら
高い岩が踏ん張っても登れない!
筋力不足を痛感しましたゲッソリ
重くしたって言っても2キロくらいなんだけどなぁ・・・
スクワットしないと!
 

 

高尾でもみかけた、ミミガタテンナンショウ。

ずっとマムシ草だと思ってたやつです。

 
 
こちらはハルトラノオというらしいです。
ちっちゃい花ですが、紫のぽちぽちがついてたり、凝ってますね!
 
 
つつじが丘からのショートカットだったこともあり、
あっという間に女体山へ到着~。
11時についてるので、1時間ちょいですね。
 
 
晴れ予報だったけど、筑波の山頂はガスってました。
晴れてたら富士山が見えるはずだったけど、ちょっと残念。
でも、ガスの山頂って、山らしくていいですね。
 
続きます!