毎年1回の人間ドック。
今年は、抗加齢ドックにトライしてみました。
代々木にある、東海大学病院に
8時集合です。


昭和の雰囲気の建物で、一般診療の方と
一緒のドックのためか、
看護師さんが移動の都度、来てくれて
道案内してくれます。
院内を結構歩いて寒いので、
冬は靴下必須です🧦

体重計が、すごい体組成計でした!
体脂肪等が、年齢比平均値か
どうかまで出ます。
骨や筋肉の量が少ないらしい…
運動してるんだけどなぁ。

眼科は眼鏡あり(自動測定後
先生が準備してくれる度数)で測りました。
今まで裸眼で測って判定が非常に悪く
ガッカリしてたのですが
(眼鏡持ってけばいいんですかね?)
今回は大丈夫そうです👓

耳鼻科では、声の検査というものも
しました。話す声を録音されて
声の老化具合などを分析してくれるようです。
何才の声です、とか出るのかなぁ滝汗ドキドキ。

採血は、9本取りました💉
問診票も普通の人間ドックより
かなり細かく、両面5枚ありましたあせる
また、やる気度チェックなど、
鬱病やストレス、認知症の問診も
充実してましたメモ

心電図コーナーでは、心電図の他、
動脈硬化のチェックというのもしました。
手足に血圧計で使うカフを巻き、
いっぺんに膨ませて(結構痛い)
手足の血圧差から動脈硬化度合いを
調べるそうです。
ちなみに心電図もいつものドックより
長めでした。

腹部エコー、お医者さんの診察の後、
お食事です。


抗加齢要素がたくさんのメニューナイフとフォーク
ナッツが乗っているのは、豚肉です。
美味しかった!海藻のサラダも
そういえば久しぶりに食べました。
女性だけで、ゆったりしたお部屋で
のんびりと食べられるので、くつろげます。
いびきをかいて寝ている人もいましたデレデレ

午後は、骨密度検査、乳腺エコーと
けい動脈エコーでした。
骨密度の検査は、ベッドに寝た状態で
少しずつベッド上の機械が動いていき、
輪切り状態に全身撮影している様子でした。

けい動脈エコーは、他の超音波の検査と同じで
首の部分の超音波検査です。
終わったのは2時くらいでした。
胃の検査や、婦人科の検査がないので
(乳腺エコーもオプション)
ちょっとお高い感じはしますが、
いつもの健診より詳しく診てもらえるし
面談も別途翌月にあり、
詳しく教えていただけるそうので
(予約しました)数年に1回くらい
受けるのに良いかも。