昨日は待ちに待った、久しぶりの山。
天気も良く、暖かく、
最高のトレッキング日和です!

9時猿橋発のバスに乗って、百蔵山登山口へ。
すでにいい景色ですね♬

住宅街を登っていきます。


かなり急な坂ですが、15分くらい
住宅が続きます。ここに住んでる人は、
急な坂の上り下り<絶景 
ということなんでしょうね。
たしかに素晴らしい景色ですアップ


朝起きて富士山がこんなにきれいに見えたら
テンション上がりそう!

住宅の途切れる手前に、
「最終トイレ」と看板があり、
有料トイレをお借りしました。
住宅の方が改装して用意したようです。
すごいきれいで、あったかく、最高でしたチョキ
西回りルートは、頂上含めトイレがないとの
ことだったので、ありがたい。


給水場から、今日登る山を見上げました。
紅葉が綺麗そうです🍁


山並みも、すっかりいい色♬


西回りルートで危険な箇所は特になかったけど、
最初の渓流沿いの細い道で
冬に凍結してたら通るのは怖いかも…
と思うところが1ヶ所ありました。
標識もこまめに設置されていて、
道迷いの心配はなかったです。


マムシ草かな?
ほかに、花はほとんど咲いてなかったけど…


素晴らしい紅葉にうっとり🍁


秋のハイキングを満喫!の写真。


赤、黄色。葉っぱのトンネルが素晴らしい!


山頂で、パンダくんが
「富士山、紅葉と俺の写真撮って!」と
リクエストカメラ


さすが秀麗富嶽12景の山だけありますね♬
お弁当、みんな富士山向いて食べてましたおにぎり
山頂は、茶屋やトイレはないですが、
割合広いです。10時半頃到着した時は
5組程度でしたが、11時過ぎ位から
団体さんが到着して、賑やかになりました。


帰りは東ルートで。
山頂付近が急登、と地図にあって
ビビってましたが…
たしかに、急登なんですが、
なにより土が滑りやすく難儀しました滝汗
パンダくんと、慎重にロープにつかまりつつ
降りました。
急坂部分で時間を取られたものの、
後は気楽な散歩道♬
結局1時位には舗装路に到着しましたチョキ

この時間は駅までのバスがないため、
40分くらい、テクテクと歩きました走る人
駅の近くに橋があり、綺麗な紅葉を
ここでも見ることができましたもみじ



14時過ぎの中央本線に乗って、夕方には
家に着きました。

意外と近場ですが、やや駅からのアクセスが
悪い(帰りのバス便の時間が少ない)せいか
混んでなくて大変良かったです!
今回はちょっと用事があったので
最短で登りましたが、時間があれば
扇山との縦走もしてみたいですデレデレ