先週末、パンダくんと三頭山に行きました。
五日市線の終点、武蔵五日市駅からバスで70分。
遠いので、なかなか行けなかったのですが
いつか行ってみたいと思ってたのです。
可愛らしい銅像♬
都民の森行きバスが1日数本出ています。
本数が少ないのが、難点

バス停前には、お店やさんなどが出てます。
ちょっと上に森林館という建物があります。
そこまでは舗装路があり、
トレッキングの格好でなくても
問題なし。
立派な樹!
パワーを感じます。
なんと!福寿草が咲いてました。
見るのは初めて。
私の誕生花なんですが、
(地味な名前…)と残念に思ってました。
しかし、実物はとっても可愛い💕
森林館の先からは、登山道。
ちゃんと掲示があります。
しかし、この日も間違って
登って来ちゃったかな?と思われる、
軽装の親子連れや(山にすごい慣れてるだけ?)
簡単な地図しか持たずに来てしまった
シニアの夫妻に出会いました。
道を聞かれたので危なくないルートを案内して、
いったん別れたのですが、
麓でまた姿を見かけてホッとしました。
霜柱の残る道。一応チェーンスパイクを
持参しましたが、使わずに済みました。
立派な樹ですが、倒れてしまってました。
道案内はしっかりあるので、ほぼ迷いません。
が、たまーに「あれ?こっち?」と思う
薄い道があったりしました。
頂上は、東、中央、西の3つ。
なので、三頭山なのですね。
一番高いのは、中央です。
今までで一番標高が高い山に来ました

お約束のカップラーメン。
このためにお湯を500mlずつ運びましたが、
途中でバレたパンダくんの分、そして
チェーンスパイク2人分で
結構な負荷でした…

いい天気!
頂上に珍しく?ダケカンバの木。
そして、富士山もバッチリ!
中央の頂からが一番よく見えました。
帰り道は、途中から、セラピーロードという
ウッドチップを敷き詰めた素敵な道でした。
香りがよく、癒されました♬
森林館に戻ると、
ちょうどこの日はイベントが開催されており
音楽会を聞いたり(檜原村の村長さんも
出演してました)つきたてのお餅が
振舞われてたりで、それも楽しかったです。
バスを軽ーく追い越して(片手を挙げて
挨拶)ギュイーンとカーブを
バイク45度くらい傾けて走り去った
若いライダー。危ないかもしれないけど、
かっこよかった!
さて、昨日は東京でも雪が降り、
さむーい一日でした。
ニュースを見ていたら、
奥多摩で遭難事故!
聞いてみれば、なんと、三頭山とのこと

しかし、遭難したルートは、奥多摩湖へ抜ける
険しい道だったそう。
普通の日でも厳しいと噂の道に、
雪がつもったら、つるっつるでしょうから
そりゃ遭難しますね…
山はやっぱり気をつけないと!と
改めて思いました。