久しぶりに予定の空いた土曜日、
パンダくんと金時山に行きました

行きは新宿バスタから、箱根行きのバスで
直通です
楽チン♬

7時5分発、ほぼ満席でした。
(前日に予約サイトみたら、すでに7時半は
満席で予約出来ず。人気なんですねー)
ちょこちょこ東名高速のバス停に
泊まりながら、御殿場経由で約2時間。
乙女峠というバス停で降りると、
富士山がドドーン

そして、なんと、雪!
山、登れるかなー…と思案していたら、
小さいお子さん3人連れたお母さんが
登山口に向かっていたので、
大丈夫なのかな、と、登山開始!
バス停の反対側(北側)にある
登山口から登ります。
霜柱です。
パンダくん、シャリシャリ踏んで
楽しそう。滑らないでねー

人があまりいなかったので、
2人で歌を歌いながら歩きます。
30分ほどで乙女峠に到着。
ゆるーいコースだったので休まず歩きました。
乙女峠、悲しい由来なんですね

展望用の台もあって、人が何人か交代で
写真撮ってました。
乙女峠のすぐ近くに、休憩場がありました。
逆ルートで金時山から降りたら、
ここでピクニックしてもよいかも。
誰かの作ったミニ雪だるまが可愛い

ゆるやかなハイキングコースをテクテク行くと、
突然長尾山という山頂に出ました。
しかし、こんなに何もない山頂、
初めて!誰もいませんでした。
そして、長尾山の後は、せっかく登ったのに
下りが続きます。
そして、その後はそこそこ険しい登り。
ロープを頼りに登る箇所あり、
そして、凍結もあり。
登りごたえがありました。
地図のコースタイム通り、1時間半ほどで
山頂に到着ー。
山頂には、まさかりが置いてあり、
富士山をバックに撮影できます。
山頂は狭く、食べるスペースがあまり
なかったので、茶屋でお昼を食べました。
茶屋には、100回以上登った人の名前の
ふだがズラリと並んでました。
食べてたら3000回以上登っている
という人が茶屋に入ってきて、
みんな驚いてました。すごいな。
芦ノ湖が見えます。いい天気でよかったなー。
さて、1時間ほど休んで
仙石原の方へ下ります。
こちらの道は、凍結ほぼなしでした。
そして、乙女峠から、ルート同様、
山頂付近はやや険しく、その後はゆるやか。
今回見かけた花はこちらのみ。
途中からパンダくんは急にやる気全開になり
走るように下ったので
2時前には仙石原バス停に到着ー。
この後、バスで箱根湯本駅に出て、
ロマンスカーを予約してから
駅前のかっぱ天国という温泉に入りました。
(洗い場も外なので、寒かった!)
気軽に登れる金時山、また来たいです。
ただ、紅葉の時期などはすごく混みそうなので
気をつけないと!ですね。