ちょっと空いてしまいましたあせる
先日の景信山から小仏、城山への続きです。

{FF331A26-E223-456F-878B-E39957875702}

山はいいなぁ♬

{5DBA148F-649C-4392-8A97-D985F002A62C}

これば、ジシバリっていう花かな?
高尾は花がたくさん咲いてていいね。

{E9680626-FB41-46DD-ADA1-019A495CB39C}

お散歩コースで、小仏に到着。
休まずどんどんすすみます。

{A10A129F-99ED-45C7-BB21-5CB19BC342AB}

シャガも見頃。

{F1834BDE-1EC4-4D84-954A-9BD08C2970DD}

パンダくんも、ズンズン進む。

{25ED852C-445F-40ED-A87A-8DD81C1ADB76}

相模湖を見下ろして。

{28548284-64D3-4146-9429-EBECBBA6622A}

「マムシ草だよ!」とパンダくんに教えてたら、
ちょうど通りかかったおじさまが
「高尾にはマムシ草ないんですよ。
これはおそらく耳型テンナンショウ
でしょうね」と教えてくれました。
そうなんだ、勉強になりました!

{3EE8358C-9144-4E44-A27A-DA36874759A3}

さて、小仏城山について、この日は暑かったので
迷わずかき氷。
2人だったので小サイズにしたのに、
このボリューム!
美味しいわーデレデレ
ここで、寒くなって来たパンダくん。
ジャケットを着ようと探すも…ない!
「あっ!隣の山に置いてきた!」だって滝汗
さぁどうしよう。

協議の結果、急いで景信山に
戻ることにしました。
トレランのように、小走りで景信山へ。
(装備、普通の山登りなんですけど…)
無事ジャケットを探し当てて、また小走りで
小仏のバス停へ。
「まぁ、元気ねー」
「お母さん大変だー」と追い抜く人たちに
言われながら、苦笑いウインク

景信山登山口からバス停までは、
舗装路が15分以上続くのですが、
なんとしても14時40分のバスに乗りたいので
2人で走る、走る!
途中で「走っても間に合わないよー」と
声をかけてくれるおじさんもいましたが、
「諦めないぞ!」とかつてない頑張りを
みせるパンダくん、
出発しようとしたバスに
「まってぇー」と駆け込むと、
バスの中の乗客たちになぜか拍手で
迎えられましたクラッカー
登山のおばさまたちに「よく間に合ったわねー」
「こっち空いてるわよ」と口々に
声をかけていただき、
ホッと一息。山って、知らない人同士でも
登っているという連帯感か、
すぐ仲良くなれる気がしますちゅー

さて、高尾の駅からは、前回鍵を忘れた
お風呂屋さんに行き、無事返金いただきましたDASH!

それにしても、パンダくん、
もう忘れないでね!(私もです)