昨日は筑波山に行きました。
今回は、山の師匠、T先生、Sさん、そして
パンダ君と私です。
つくばエクスプレス、初めて乗りましたが
はや~い!特に茨城に入ってからは
田んぼの中のまっすぐな線路を、
つくばエクスプレス、初めて乗りましたが
はや~い!特に茨城に入ってからは
田んぼの中のまっすぐな線路を、
びゅんびゅん飛ばして
都心から1時間弱で到着~。
都心から1時間弱で到着~。
つくばエクスプレス、最高時速130キロ
近く出るみたいですね‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂—̳͟͞͞o
つくば駅からは、バス停が目の前。
あまり混まないように、バスの係りの人が
人数調整してくれているようでありがたい。
バスで40分ほどで、神社に到着です。
神社のバス停のところから。
すでによい景色ですね。
筑波山神社に行く途中、日帰り温泉の
筑波山神社に行く途中、日帰り温泉の
看板がある立派なホテルがあったので
帰りに入ろう!と決めつつ、登っていきます。
神社には、君が代の歌詞と、
そちらのほうが景色がよいんだって。
ちなみに左の道は急だけど、半分くらいの時間でつくみたい。
とりあえず、1時間ほどで中間地点のつつじヶ丘に到着。残念ながら、つつじは咲き終わってました。
ここから、女体山を目指します。
まだ結構距離があるなぁ・・・
ガマの油が有名なようで、かえるちゃんの大きな
像があったり洞窟があったり、小さな遊園地があったり。
ケーブルで直接ここに来て観光もできるようになっています。
上に行くにつれ、奇岩の連続です。
パンダ君ははりきって登っていきます。
単調な階段道より、こういう岩場のほうが楽しいみたいで
ぐんぐんと進んでいきます。
神社でおまいりをして、さて、出発です。
巻き道の、迎場コースで行くとのことです。そちらのほうが景色がよいんだって。
ちなみに左の道は急だけど、半分くらいの時間でつくみたい。
とりあえず、1時間ほどで中間地点のつつじヶ丘に到着。残念ながら、つつじは咲き終わってました。
ここから、女体山を目指します。
まだ結構距離があるなぁ・・・
ガマの油が有名なようで、かえるちゃんの大きな
像があったり洞窟があったり、小さな遊園地があったり。
ケーブルで直接ここに来て観光もできるようになっています。
上に行くにつれ、奇岩の連続です。
パンダ君ははりきって登っていきます。
単調な階段道より、こういう岩場のほうが楽しいみたいで
ぐんぐんと進んでいきます。
子供連れなどもたくさんいて
(いやに軽装だけど、地元の人は
(いやに軽装だけど、地元の人は
鍛え方が違うのかな?)
登山道が渋滞しちゃってます。
登山道が渋滞しちゃってます。
よく見える~。
でも、冬ではないせいか、かすんでいて
ちょっぴり残念。
でも、冬ではないせいか、かすんでいて
ちょっぴり残念。