{B37A0B46-BD7A-48B1-95F3-CF5412FEE8D0:01}

雨の為、日曜日は山登りに行けませんでした。
なので、ぐるっとパスの期限が切れないうちに、
色々回っちゃおう。

まずは、メトロの1日券を購入ー。
家から地下鉄で王子まで行きます。

{D8A94470-45D0-4D54-8382-F27A30BF81D1:01}

王子の駅前にある飛鳥山公園。
上までゆっくり登るモノレールのエレベーター、
エスカーっていうのかな?に乗ります。

{551435A0-BF24-4279-A63C-5E955FA43D21:01}

山頂駅に2分で到着。見晴らしよし!

{7E98E2F4-8669-4B4E-9B29-2E2DF5FAE197:01}

雨上がりだからか、誰もいません。

{5592E34D-9840-442B-9660-A055D3C130EE:01}
むか~し、新幹線がみえるってことで、
1回だけこの公園に来たことがあるのだけど
パンダ君は覚えてませんでした。まぁそうだよね。
{8BB7877C-4A94-4D73-9B81-E70672FB3951:01}

1つ目は、こちら。紙の博物館です。
紙ができるまでの、木材チップ、パルプなども
展示されてました。まだちょっとパンダ君には早かったみたいで
「???」つながってなかったけど、そのうち
大きくなったら「あのとき見たやつ!」ってなるといいね。
休日の午後は、紙すき教室なんかもやってるみたいです。
{948104C2-C3C5-495D-83F2-E2E62CBF4C6B:01}

続いてお隣にある、飛鳥山博物館も入りました。
新しくて立派な博物館です。
地下が常設展、1階が企画展で、行ったときは
都電が東京中を走っていたときの写真展をしていました。
{62CD1A74-252B-498B-B455-52D6398BA185:01}

都電、こんなに走ってたんですね~。
今は地下鉄が走っているラインが多いようです。
上野や銀座に都電が走っている写真がたくさんありました。
{A8352D71-9101-446A-889F-EE3702D0F33E:01}

次は、南北線で飯田橋まで移動して、
印刷博物館に行きました。(駅から15分くらい歩きます)
{CD618FB5-2AF5-4C58-B554-24268354762C:01}

個人的には、こちらの博物館、雰囲気がシックでなかなか良かったです。
パンダくんにはちょっと大人っぽかったかな?
{6A6EF778-471E-41F8-BB5C-8F11C6F037D9:01}

入り口にあったかわいいオブジェ。
撮影禁止のため中の様子はこちらをどうぞ。
印刷博物館
大人向けのワークショップ「大人のための活版ワークショップ」
があり、機会があれば行ってみたいと思いました。

さて、まだ行けそう、ということで、次は有楽町に移動してこちらへ。
{6348A5C2-4AD8-469A-9AA5-234B3EB235FC:01}

にんげんだもの。
ひらがなが多いので、パンダくんも読みやすいかな?と思って
行ってみました。国際フォーラムにあるんですね。
落ち着いた雰囲気、ゆったりした空間で、
みつをさんの世界を楽しみました。

最後に新宿にある文化学園服飾博物館に
行こうと思っていたのですが、
有楽町でビックカメラに行ったりしていたら
なんと入館16時までで、終わってしまってました!
でも、「もう1つ行きたい!」というパンダ君。
あわてて探してみたら、初台に
まだ開いているところがあったので、急いで向かいました。

NTT インターネットコミュニケーションセンター

(急いでて写真撮れませんでした・・・)
不思議な映像の部屋がたくさん並んでいて
もうちょっとゆっくり見たかったな。
人がいないのに影だけがコーヒーを飲む部屋とか
ありました。(うまく説明できてないですね・・・)

この日は合計5つ行くことができて、まずまずでした。
なんと24708歩も歩いてました。パンダくんは歩幅小さいから
きっと3万歩くらい歩いたかも。
ぐるっとパス、これで10箇所行ったので
元、取れました♪