区民が参加出来る、高尾の自然観察プログラムに
パンダくんと参加しました。

{B19ABC21-9330-43E1-A622-A4074FC87A54:01}

高尾駅に8時半集合。いい天気です晴れ
駅から川に沿う小道をハイキングしながら、
自然観察していきます。
パンダくんは、オナモミなどの
「ひっつきむし」の草が気に入って、
「これはくっつく!これはどうかなー」と
色んな草を試してました。

{F76BD846-FA37-48A2-81A1-C6D0A0870AC8:01}

所々、紅葉していますね。
見頃は後半月位かな?

{463BABB5-EC92-4EC6-A3D3-B90743D513DD:01}

イヌタデです。
近所で見るより、立派だなぁ。
白もあるんですねー。
イノシシの足跡があったり、
お茶の花を教えてもらったり。
5人ずつの班に分かれて、
ガイドさんが「女郎蜘蛛だよー」
などと、説明してくれます。

{585D0C52-00FC-47FA-A2D5-9E381D289D2E:01}

途中の川景色に癒されます🎶

{198E789A-3259-4271-A3DC-3C55AB3F1DA5:01}

午前中はハイキングと自然観察。
お弁当食べた後、
午後はキャンプ場で、草笛作り、
竹とんぼ大会、火起こし体験です。
パンダくんは私より竹とんぼ飛ばすの上手い!


{4085B0C7-0DDD-4990-80C6-C324AF44E4DF:01}
{25070538-5BCB-4FE4-BD91-FB368C6CF06C:01}

帰り道に見つけた、
かわいいマンホール。
でもこの人、誰だろ?
天狗さんなら、鼻が長いよね。

{C21F7561-287D-4F0E-B438-52B6F1BFA656:01}

草笛は、白樫の葉っぱと
ドングリの2種類、教わりました。
ドングリの笛は、太い釘で
中を全部くり抜くのが、大変あせる
でも、かわいい音が鳴りますよ。

パンダくんは、もっと山に
登りたかったようです。
確かに今回は平地だったからねー。
でも、自然博士になれて、よかったね!