{7EF98419-BF58-4F41-9EB3-AB16D9D83874:01}

近所の中学で開催された、
ペットボトルでロケットを作ろう!会に
パンダくんと参加してきました。

{237CEDAC-B9E3-484E-A4F5-9E56F7E19D64:01}

まずは、体育館でロケット作りです。
ペットボトルにクリアファイルのような
透明なシートを貼り付けます。

{299A27B4-2AFA-41E2-895E-4D01DD25EAB6:01}

ロケットの羽を取り付けたり、
粘土の重りを入れたら出来上がり🎶
最後に思い思いのデコをします。
パンダくんは、最近覚えた
自分の名前を漢字で書きました。

{1573658C-C72F-4060-9094-7F2077252147:01}

出来たロケットを持って、校庭へ。
校庭には、発射台などが
準備されてました。

{BD63AD35-91FC-42FB-A3A0-550BA212185E:01}

お水を3分の1位入れて、
発射台にセットしたら、
ポンプで空気を送ります。

{77EB28AC-D61F-4D09-B1B4-4F19837F6514:01}

3,2,1,発射!
発射のスイッチを押すと、
ぶしゅっ!と
すごい勢いで飛んでいきますロケット
すごい迫力だー。
真後ろに立つと、
水をまともに浴びそうです。
離れて立ってても、シャツに
校庭の赤土がはねまくりでしたあせる

{FD3D4C66-A46A-494C-91C5-9E62B620DF1F:01}

飛距離を計測します。
パンダくんは、3回中2回は
うまく飛びませんでしたが、
(水漏れとか…)
1回は45メートル飛んで、
とりあえず満足爆笑
良かったねー。

家で手軽に出来るものではなかったので、
申し込んで良かったです。
低学年と高学年に分かれていたので、
またパンダくんが大きくなったら
参加してみたいと思います。