ちょっと前になりますが、
友達と七福神巡りをしました。

田端駅出発して、
上野公園までに7つの寺社を巡るコース。
行ってみたら、元気な高齢者の方がたくさんビックリマーク

御朱印帳もすごく並ぶので、もらわずあせる

{32E9A6CD-2713-4A06-A7F9-6FB8BA6B529D:01}

最初は福禄寿。長寿の神様で、人望を表すそうです。

{9A15D61F-8561-4291-8E61-E237BCF6B4FC:01}

えびすさま。「恵比寿」じゃなくて「恵美寿」なんですね。
えびすさまだけが日本出身で、豊漁をもたらし、正直を表す神様なんだそうです。

{FBB56962-DEF7-4C02-9297-A2E97C9C0860:01}

こちらは布袋さま。「大量」を表すのだとか。

寿老人の祀ってある長安寺の写真、撮り忘れましたあせる
寿老人は、福禄寿と双子とも言われているようです。
寿命を表すんだって。

{EB6748D4-36AA-471D-A3F1-5F5D46AD525D:01}

こちらには毘沙門天が祀られてました。
毘沙門天は、唯一武将の姿をしていて、「威光」を表すそうです。

{AFE15328-BDCA-4693-BA3D-1770C453FFDE:01}

大黒天さま。ヒンズー教では暗黒を表す神様だったそうです。へぇー、暗黒・・・。
有徳を表すんだとか。

{648C7FB3-C8DB-42D8-86C0-188EE4D0132D:01}

最後は弁財天。女性の神様ですね。愛敬を表すそうです。

{F5373D07-7815-4DC0-A5CD-E0E5FB33FA49:01}

途中、谷中でごはん食べました。
おにぎり、たくさん種類があって、迷う!

{BD91D663-50DF-442E-86DC-891BB7B5D373:01}

田端駅で、「あるぽ」というアプリを入れたら
キャンペーンをしているとかで、入浴剤をいただいちゃいました。
大人の休日倶楽部・・・50歳から入会できるみたいです。
まだまだ先な気もするのですが(そうでもないか?)、
旅、電車が好きなので、入るのが楽しみです♪