まだ続きます。
病室は、4人部屋のため、ゆったりしています。
テレビは1000円でカードを買うと、1000分見られます。
(最初1分10円だと思ってたので、ケチってみなかった)
でも、意外と見ないです。
イヤホンつけるから、耳が痛くなるしね。
点滴はつけっぱなしです。
1日2回、普通の点滴(多分、ご飯代わり)の他に、抗生物質の点滴をします。
ビーフリードっていう点滴。
美味しそうな名前?
これ一袋で200kcal、1日3袋だそう。
ってことは、1日600kcal!
痩せる!…って思ったら、
看護師さんが
「ところが、痩せないんですよー。
トイレくらいしか行かないで、
後は寝てるだけですからねー。」なーんだ、ガッカリ

手には入院と同時に、
バーコードつきのバンドをしています。
点滴などするときに、
このバーコードと必ず照合することで、
間違いを防いでいます。
朝晩は、血圧、検温を看護師さんが、
触診を先生がしてくれます。
そうそう、水曜は回診もありましたよ。
教授らしき先生が私のお腹を診て、
「○○だね。ほら、ここ。」と
メンバーに説明。難解な用語でわからん…
緊急入院のため、消化器科ではなく、
呼吸器科の病室にいるので、
ガスボンベをつけた人が廊下を歩いてたりします。
男性の看護師さんも結構います。
担当の看護師さん(男)は、多分20代前半でした。
マスクとかして清潔感があって、
若くて優しくて、脈とかとってくれちゃうので、
年頃なら好きになっちゃうって人もいそうですよね。
(もう、私くらいになると、息子にしか見えない…)
コンビニや売店は下の階にあります。
1日目は別の階に行けなかったので、
同じ階で、トイレだけの往復。
筋力落ちてそうだなー。