{93A8EAD4-590C-4425-83A9-91293675BB23:01}

夏休み最後の休日、きゅう姉ちゃんとハイキングしてきました。
近場の高尾山です。
{504B70F6-BA94-43F5-A63B-B9D1A844B528:01}

パンダくんを見送ってから、ゆっくり目の出発。
高尾山口駅はこんな猛暑でも、やっぱり混んでました。
10時半高尾山口駅着、今回は2つ山に登るつもりなので、
リフトに乗って距離を稼ぎます。11時リフトの降り口に到着♪
リフトの降り口に、おいしそうなお団子が!

{7420BDBE-E08A-4B12-940D-DED300F8D96F:01}
やっぱり買ってしまうよね~。
のんびり食べながら、山頂へ向かいます。
{66A86AA9-B655-46DB-BDCA-EAD7E9FF7576:01}

4号路で森の中を抜けていったので、涼しいかった♪
はい、山頂に到着~。
ここまでは、途中舗装路もあったりして、気楽に登れます。
{CD5FA95C-7174-4E1B-A892-F106D18F1BE7:01}

高尾山までは混んでいましたが、裏高尾に入ると
ぐっと人が少なくなります。植物も増えました。
これは、葛かな?よい匂いがしました。
{6FA62AC0-74CE-4E07-BC04-D36A60AB677F:01}

これは立派なあざみ!
{B75A7971-EE3C-4771-9EC1-60B642968557:01}

こんなフサフサに草が生えた場所もありました。
{3BDDD2FA-496C-4713-BC6E-BFAE78B6D1EA:01}
ほどなく、もみじ台を抜けて、一丁平へ。

{2CB92D4A-0E24-4076-8AB5-14E1AC011BD8:01}
ひらけたこの場所で昼食にしました。
1時半頃です。

{DDDF1DFB-FE9A-4045-8CE0-16C2E1B6B000:01}

ちょっと靄がかかっていましたが、まずまずの眺望。
{86BA12CB-A9F8-4E39-A67D-998C963AA970:01}
城山について、茶屋で冷やし甘酒ときゅうりをいただきました。
実は甘酒は夏の季語ということを最近知りました。
確かに栄養ありそうですものね~。

続く。